トップページ フライトトレーニング チャーター 機体販売 ただいま準備中
スカイモール ライブラリー パイロットユーティリティ 航空関連リンク集 企業情報

 
 
日本の空港・ヘリポート関連サイトのリンク集です。 観光情報などが豊富です。
※空港コード(IATA-3レター/ICAO-4レター)と滑走路標高(ft/m:小数点以下四捨五入)、空港法上の種別について付記しました。
現在302件(同ジャンルの海外サイトは別途560件)を掲載しています。

空港・ヘリポート(日本) 海外・国際はこちら

◆空港・飛行場


総合北海道東北関東・甲信越東海・北陸近畿中国四国九州沖縄

◆ヘリポート

総合北海道東北関東・甲信越東海・北陸近畿中国・四国九州・沖縄



《空港・飛行場》

【総合】

●アークEFI航空情報センター 「日本の飛行場・ヘリポートデータベース」
日本各地の飛行場・ヘリポートについて主に航空機の運航者向けの詳細な情報が得られます。
http://www.arknext.com/utility/contents/search_ap.html
http://www.arknext.com/i/airport/(iモード版)

●AMADEUS.net
海外のサイトですが、日本国内からの直行・乗り継ぎ便を含め、世界の空港間で就航している定期便の運航スケジュールを確認できます。
http://www.amadeus.net/

●JAL エアポートガイド
日本を含む世界各地の空港関連情報はじめ、特に観光目的には便利な旅行情報サイトです。
http://www.jal.co.jp/airport/

●ANA トラベル情報
日本各地の空港関連情報はじめ、特に観光目的にはたいへん便利な旅行情報サイトです。
http://www.ana.co.jp/travel/

●えあぽねっと
(社)全国空港ビル協会が運営している観光情報発信サイト。 全国各地の空港を拠点とするイベント情報がおすすめです。
http://www.airpo.net/

●空港駐車場情報
(財)空港環境整備協会が運営している全国各地の空港駐車場利用ガイドです。 iモード版も用意されています。
http://www.aeif.or.jp/

●全国の空港データ
国土交通省航空局のHPのコンテンツ。 各空港の概況、沿革、輸送実績(発着回数など)に関するデータを各空港の空撮画像と共に閲覧することができます。
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/01_kuko/01_haichi/index.html


【北海道】

●国土交通省 北海道開発局 港湾空港部
北海道の総合開発計画の推進を目的とする国土交通省の地方支分部局。 北海道以外では本来「国土交通省地方整備局」と「農林水産省地方農政局」が別々に管轄している事業を北海道ではこの機関が一元的に担当、港湾空港部 空港課が北海道全域における飛行場の整備関連事業を所掌しています。 このページの「北海道の空港」のメニュー各ページを開いて下さい。
http://www.hkd.mlit.go.jp/08.html(港湾空港部)
http://www.hkd.mlit.go.jp/(HOME)

●空港と港湾のページ
北海道庁が運営しているサイト。 建設部 建設管理局 建設政策課 空港グループが、オホーツク紋別・女満別・中標津・礼文・利尻・奥尻の各空港について所掌しています。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/kks/kkw/contents/port/top001.htm
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/(HOME)

●札幌/新千歳空港(北海道千歳市:石狩支庁管内)
 SPK/RJCC 3,000m×2本 標高70ft/21m 国管理空港

北海道空港(株)が設置し、(株)コスモメディアが運営している新千歳空港の公式HPのほか、北海道開発局 港湾空港部が運営しているサイトのコンテンツなどをご紹介します。 新千歳空港は航空自衛隊との共用部分(千歳飛行場)を含めると合計4本もの滑走路を擁し、さらにうち2本を3500m級に拡張する計画が進行中。 年間利用者数は国内線だけでも1,800万人前後に達し、羽田空港に次ぐ全国第2位の地位をしめています。 ジェネアビ関連の航空機(ヘリ・飛行機)が出入りすることは基本的に認められていません。
http://www.new-chitose-airport.jp/(北海道空港版)
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/shinchitose.html(北海道開発局版)
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/spk/spk_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/spk/(ANA版)
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/activity/area_hokkaido/chitose.html(JCAB版)
http://www.stv.ne.jp/webcam/shinchitose/(ライブカメラ)


◎新千歳空港デジタル航空博物館
(財)日本航空協会の監修を受けて北海道空港(株)が設置し、その子会社である(株)HKIアクシスが管理・運営を行っているサイト。 基本的に新千歳空港のプロモーション目的で構築されており、「博物館」と言っても内容自体は一般的なものです。
http://www.chitose-air-museum.com/

●札幌/丘珠空港(北海道札幌市東区丘珠町:石狩支庁管内)
 OKD/RJCO 1,500m×1本 標高26ft/8m 共用空港

北海道開発局が運営しているサイト。 防衛省が設置管理し、陸自と民間が共用している空港で、札幌市の中心部から北東にわずか約6kmという至便さながら、実態としてはジェネアビ専用空港に近い状態になっていて、年間利用者数は約30万人前後にすぎません。
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/sapporo.html
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/okd/okd_00.html(JAL版)
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/activity/area_hokkaido/okadama.html(JCAB版)
http://www.k-air.co.jp/htmls/live_sapporo1.html(ライブカメラ1)
http://www.k-air.co.jp/htmls/live_sapporo2.html(ライブカメラ2)

●旭川空港(北海道上川郡東神楽町:上川支庁管内)
 AKJ/RJEC 2,500m×1本 標高690ft/210m 特定地方管理空港

旭川空港ビル(株)が運営しているサイト。  国が設置し、旭川市が管理を行っている空港で、JALANAHACエアドゥーが就航、東京便をメインに名古屋、大阪(伊丹)方面と結ばれ、年間約100万人が利用しています。
http://www.aapb.co.jp/
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/asahikawa.html(北海道開発局版)
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/akj/akj_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/akj/(ANA版)
http://www.stv.ne.jp/webcam/asahikawa/(市街ライブカメラ)

●たんちょう釧路空港(北海道釧路市鶴丘:釧路支庁管内)
 KUH/RJCK 2,300m×1本 標高311ft/95m 国管理空港

釧路空港ビル(株)、並びに北海道開発局が運営しているサイト。 北海道東部の太平洋沿岸に位置する国内有数の漁業都市「釧路」の玄関として、JALANAHACが就航、長年の懸案だった夏場の霧による低就航率の課題も1995年から供用された高性能なILS(計器着陸装置)と航空灯火(カテゴリーV)のシステムによって改善され、年間約100万人が利用しています。 特に釧路空港ビル版の「霧対策」のコンテンツなどは航空関係者以外にも勉強になります。
http://www.kushiro-airport.co.jp/(釧路空港ビル版)
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/kushiro.html(北海道開発局版)
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/kuh/kuh_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/kuh/(ANA版)
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/activity/area_hokkaido/kushiro.html(JCAB版)
http://www.stv.ne.jp/webcam/kushiro/(市街ライブカメラ)

●函館空港(北海道函館市高松町:渡島支庁管内)
 HKD/RJCH 3,000m×1本 標高112ft/34m 国管理空港

函館空港ビルディング(株) が運営しているサイト。 道南地域の政治・経済・文化・観光の中心地にあって年間約200万人が利用、新千歳空港に次ぐ輸送量を誇ります。
http://www.airport.ne.jp/hakodate/
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/hakodate.html(北海道開発局版)
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/hkd/hkd_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/hkd/(ANA版)
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/activity/area_hokkaido/hakodate.html(JCAB版1)
http://www.mlit.go.jp/common/000042055.pdf(JCAB版2)
http://www.stv.ne.jp/webcam/hakodate/(函館山ライブカメラ)


◎函館空港
函館市をベースに活動している出版社(有)ディーグラフ(主に国内のVFR運航向け資料として利用される「日本の空港」を刊行)のサイトのコンテンツ。
http://www.dgraph.co.jp/hakodate.htm

●とかち帯広空港(北海道帯広市泉町:十勝支庁管内)[おすすめ!!!]
 OBO/RJCB 2,500m×1本 標高490ft/149m 特定地方管理空港

個人運営による非公式サイトですが、他の空港ビル会社などのものに優るとも劣らぬ内容とデザイン、英語版と中国語版まで用意されているのには感心しました。 更新も頻繁に行われているようなのでおすすめします。 帯広空港は日本有数の農業地帯「十勝平野」の中心にあって比較的天候にも恵まれ、東京便をメインに年間約70万人が利用しています。
http://www2.ocn.ne.jp/~hiroto4/
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/obihiro.html(北海道開発局版)
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/obo/obo_00.html(JAL版)
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/conditions/01_hokkaido/05_obihiro.html(JCAB版)

●稚内空港(北海道稚内市:宗谷支庁管内)
 WKJ/RJCW 2,000m×1本 標高26ft/8m 国管理空港

稚内(わっかない)空港ビル(株)が運営しているサイト。 「宗谷岬」などで有名なこの町の中心から東方約12kmに位置する日本最北端のジェット化空港で、年間約30万人が利用しています。
http://www16.ocn.ne.jp/~wk.air/
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/wkj/(ANA版)
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/activity/area_hokkaido/wakkanai.html(JCAB版)


◎稚内空港
稚内市役所、北海道開発局がそれぞれ運営しているサイト。
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/main/kuko.kowan/kukou/(稚内市役所版)
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/wakkanai.html(北海道開発局版)

●オホーツク紋別空港(北海道紋別市:網走支庁管内)
 MBE/RJEB 2,000m×1本 標高58ft/18m 地方管理空港

オホーツク紋別空港管理事務所のページ。 紋別空港から、紋別市街中心から南東へ約7qのオホーツク海沿岸側に移転造営され、1999年に新しくオープン、年間約7万人が利用している空港です。 念願のジェット化で実現した新千歳線がほどなく廃止され、現在は札幌(丘珠)線も消えて羽田線1便のみとなっています。
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/ds/ksk/rjeb1.htm(オホーツク総合振興局版)
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/mbe/mbe_00.html(JAL版)
https://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/mbe/(ANA版)
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/conditions/01_hokkaido/12_monbetsu.html(JCAB版)


◎オホーツク紋別空港
紋別市が運営しているサイト。
http://mombetsu.jp/kanko/access/plane.html

◎オホーツク紋別空港
北海道庁が運営している「試される大地 北海道」のサイトのコンテンツ。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/kks/kkw/contents/port/airport/monbetsu/monbetsu.htm

◎オホーツク紋別空港
国交省 北海道開発局のサイト。
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/monbetsu.html

◎新千歳航空測候所 紋別航空気象観測所
http://www.jma-net.go.jp/newchitose-airport/monbetsu-airport/monbetsu-airport.html

●女満別空港(北海道網走郡大空町:網走支庁管内)
 MMB/RJCM 2,500m×1本 標高109ft/33m 地方管理空港

女満別空港ビル(株)のサイト。 網走市を中心とした地域の航空需要を担い、羽田線と新千歳線をメインに年間約100万人が利用しています。 以前の「女満別町」が「東藻琴村」と合併、新しく「大空町」が発足し、空港にふさわしい地名となりました。
http://www.mmb-airport.co.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/mmb/mmb_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/mmb/(ANA版)
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/conditions/01_hokkaido/07_memanbetsu.html(JCAB版)


◎女満別空港 管理事務所
北海道庁 オホーツク総合振興局のサイト。
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/ds/ksk/rjcm1

◎女満別空港
国交省 北海道開発局のサイト。
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/memanbetsu.html

●北見農道離着陸場(北海道北見市豊田635:網走支庁管内)
 ZZZZ 800m×1本 標高609ft/185m 非公共用

「NPO エアロスポーツ きたみ」の活動拠点でオホーツク海に面したサロマ湖を50kmほど内陸方向(南)へ入ったところにあり、防災関連需要はもちろん、ジェネアビ・グライダー活動などのスポーツ航空にうってつけの飛行場です。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/alexander/aski/

●根室 中標津空港(北海道標津郡中標津町:根室支庁管内)
 SHB/RJCN 2,000m×1本 標高214ft/65m 地方管理空港

中標津町、並びに北海道庁が運営している「試される大地 北海道」のサイトのコンテンツ。 摩周湖やマリモで有名な阿寒国立公園などの観光需要に貢献、年間約20万人が利用しています。
http://www.aurens.or.jp/hp/nakasi_t/kankou/koutu/koutu.html(中標津町版)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/kks/kkw/contents/port/airport/nakashibetsu/nakashibetsu.htm(北海道庁版)
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/nakashibetsu.html(北海道開発局版)
https://www.ana.co.jp/airport/dms/shb/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/common/000042083.pdf(JCAB版1)
http://www.mlit.go.jp/common/000042083.pdf(JCAB版2)

▽弟子屈飛行場(北海道川上郡弟子屈町:釧路支庁管内)
 ZZZZ 550m×1本 標高360ft/110m その他の空港(廃港済)

有名な摩周湖や屈斜路湖を擁する弟子屈(てしかが)町の南部、JR摩周駅の南西すぐのところにある町営飛行場ですが、テロ対策目的の規制として、金属探知機やゲートの設置など、新たに約2億円の投資が必要になったため、2009年9月廃港となりました。 北海道航空(株)が観光目的(遊覧飛行)の拠点として使用してきたことなどもさることながら、地域の防災・救急活動拠点としても存在意義が認められないはずがなく、日本という国はこんな小さな飛行場一つ維持できない国になり下がってしまったようです…。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/airport/teshikaga/(私設非公式サイト)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/01_hokkaido/13_teshikaga.html(JCAB版)

●礼文空港(北海道礼文郡礼文町:宗谷支庁管内)
 RBJ/RJCR 800m×1本 標高89ft/27m 地方管理空港

北海道庁が運営している「試される大地 北海道」のサイトのコンテンツ。 基本的に稚内便のみながら、フェリーの代替輸送手段として年間約3〜4000人が利用していたのですが、空港を管理する北海道が国交省に供用休止を申請、2009年4月9日から2015年3月31日まで防災目的以外の民間利用が認められなくなりました。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/kks/kkw/contents/port/airport/rebun/rebun.htm(北海道庁版)
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/rebun.html(北海道開発局版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/01_hokkaido/11_rebun.html(JCAB版1)
http://www.mlit.go.jp/common/000042080.pdf(JCAB版2)

●利尻空港(北海道利尻郡利尻富士町:宗谷支庁管内)
 RIS/RJER 1,800m×1本 標高99ft/30m 地方管理空港

北海道庁が運営している「試される大地 北海道」のサイトのコンテンツ。 地勢が険しく、年間を通じて風も強いため特に航空機の運航条件は比較的厳しいようです。 以前は稚内便のみでしたがA-net(エアーニッポンネットワーク)の新千歳線も就航、今後の観光需要の増加が期待されます。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/kks/kkw/contents/port/airport/rishiri/rishiri.htm(北海道庁版)
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/rishiri.html(北海道開発局版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/01_hokkaido/10_rishiri.html(JCAB版1)
http://www.mlit.go.jp/common/000042079.pdf(JCAB版2)

●奥尻空港(北海道奥尻郡奥尻町:檜山支庁管内)
 OIR/RJEO 1,500m×1本 標高161ft/52m 地方管理空港

北海道庁が運営している「試される大地 北海道」のサイトのコンテンツ。 1993年7月12日に北海道南西沖地震で被災したことでも記憶されるこの島の空港ですが、旧800m滑走路が2006年3月から新しく1,500m滑走路として供用開始されました。 基本的に函館線のみですが、年間約2万人弱が利用しています。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/kks/kkw/contents/port/airport/okushiri/okushiri.htm(北海道庁版)
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/okushiri.html(北海道開発局版:2006年12月6日現在未更新)
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/oir/oir_00.html(JAL版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/01_hokkaido/09_okushiri.html(JCAB版)

●愛別飛行場(北海道上川郡愛別町:上川支庁管内)
 ZZZZ 880m×1本 標高1,024ft/312m 非公共用

北海道庁が運営している「試される大地 北海道」のサイトのコンテンツ。 北海道のほぼ中央に位置する飛行場で、1987年に大阪の印刷会社 ダイコロ(株)が供用を開始しましたが、2005年9月、北陸航空(株)によって、その施設・機材・事業などのすべてが継承されました。
http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-bssbk/bunrec/sisetu/ai01/ai01n004/

●たきかわスカイパーク(北海道滝川市中島町:空知支庁管内)
 ZZZZ 800m×1本 標高75ft/23m 場外離着陸場

(社)滝川スカイスポーツ振興協会(通称SATA)の公式サイト。 主にグライダーの活動を目的として、石狩川河川敷に舗装滑走路1本をはじめ、グラスランウェイ(1200m×1本)とウィンチレーン(1150m×2本)を擁し、恵まれた環境・設備を有する滝川市営の飛行場(滑空場)。
http://www.takikawaskypark.jp/


◎たきかわスカイパーク
滝川市が運営している公式サイトのコンテンツ。
http://www.city.takikawa.hokkaido.jp/keizaibu/kankou/skysports/skypark.jsp

◎たきかわスカイパーク
ようこそ「空の波打ち際」へ…。 「ようこそさっぽろ運営委員会」のサイトのコンテンツ。
http://www.welcome.city.sapporo.jp/feature/04_08/glider.html

●美唄市農道離着陸場(北海道美唄市上美唄原野:空知支庁管内)
 ZZZZ 800m×1本 標高65ft/20m 場外離着陸場

美唄(びばい)市経済部農政課の所管となる「美唄市農道離着陸場運営協議会」が運営しているサイト。 愛称は「スカイポート美唄」。 1997年にオープンし、農産物の出荷やスカイスポーツ、イベントなどの目的で利用されている飛行場です。 「農道」とはいってももちろん舗装されています!
http://www.bibai.net/skyport/


◎美唄市農道離着陸場
美唄(びばい)市が運営しているサイトのコンテンツ。
http://www.city.bibai.hokkaido.jp/life/sisetu/no68.htm

●鹿部飛行場(北海道茅部郡鹿部町:渡島支庁管内)
 ZZZZ 890m×1本 標高63ft/19m 非公共用

道南の渡島半島北東部に位置する飛行場で、トヨタ自動車(株)が所有、エアフライトジャパン(株)が管理を行っています。
http://www.afj.co.jp/annai/sisetu_sikabe.htm

●大樹飛行場(北海道広尾郡大樹町字美成169:十勝支庁管内)
 ZZZZ 1,000m×1本 標高50ft/15m 場外離着陸場

47ヘクタールの敷地をもつ「大樹(たいき)町多目的航空公園」内に舗装滑走路1本を擁し、グライダーやULPなどのスカイスポーツ目的で利用されているほか、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の「成層圏プラットフォーム」プロジェクトの実験場設備なども整備されています。
http://www.town.taiki.hokkaido.jp/pages/koukuu/

●とよころ飛行場(北海道中川郡豊頃町茂岩49:十勝支庁管内)
 ZZZZ 830m×1本 標高282ft/86m 場外離着陸場

管理者が2008年9月30日付でそれまでの丸元産業(株)から(株)バアゼル 豊頃事業所 に変更となっています。
http://www.k-air.co.jp/htmls/live_toyokoro.html(ライブカメラ)

▽豊頃町滑空場(北海道中川郡豊頃町茂岩栄町208番地 地先:十勝支庁管内)
 ZZZZ 1,000m×1本 標高7m 場外離着陸場

十勝川河川敷に豊頃町が設置し、1,000mのグラスランウェイを有している滑空場。 帯広市内に事務局をおく「十勝グライダークラブ」が活動拠点としています。

●上士幌航空公園離着陸場(北海道河東郡上士幌町字上士幌基線242番地:十勝支庁管内)
 ZZZZ 850m×1本 標高283m 場外離着陸場

上士幌町が音更川東岸に設置、年2回開催される「熱気球フェス」やULPなどのスカイスポーツ目的で利用されています。
http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-bssbk/bunrec/sisetu/ka08/ka080008/

●新得農道離着陸場(北海道上川郡新得町字上佐幌東1線14番地:十勝支庁管内)
 ZZZZ 800m×1本 標高208m 場外離着陸場

帯広空港の北西約50kmの地点に位置し、北海道で唯一「特別豪雪地帯」の指定を受けている(ということは極端に年間稼働率が低い??)新得町の飛行場。 町の総面積の9割が森林地帯ということで、防災目的としては生命線です。
http://www.t-creation.com/hsa/sintoku.html

●余市農道離着陸場(北海道余市郡余市町登町742-9:後志支庁管内)
 ZZZZ 800m×1本 標高42m 場外離着陸場

北海道庁が運営している「試される大地 北海道」のサイトのコンテンツ。 小樽のすぐ西にある余市町が設置し、愛称は「アップルポート余市」。
http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-bssbk/bunrec/sisetu/yo01/yo01n005/

●北海道大学夕張川滑空場(北海道江別市江別太南5線地先:石狩支庁管内)
夕張川河川敷に1,200mの非舗装(不整地)滑走路を有し、北海道大学体育会航空部が主に週末のグライダー活動で使用しています。
http://www.t-creation.com/hsa/hokudai.html


【東北】

●国土交通省 東北地方整備局 港湾空港部
青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島の東北各県について、港湾・空港、航路などの整備関連事業を管轄している国の機関です。  空港関連コンテンツへは左メニューの「港湾・空港」からお入り下さい。
http://www.thr.mlit.go.jp/

●青森空港(青森県青森市)
 AOJ/RJSA 3,000m×1本 標高198m 地方管理空港

青森空港ビル(株)が運営しているサイトです。 国内線ではJALのみ、大韓航空がソウル線を就航させています。
http://www.aomori-airport.co.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/aoj/aoj_00.html(JAL版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/02_tohoku/02_aomori.html(JCAB版)


◎青森空港
青森県の県土整備部が運営しているサイトです。
http://www.pref.aomori.jp/kowankuko/kuukou/profile.htm

◎青森空港
青森県の新幹線・交通政策課が運営しているサイトのコンテンツです。
http://www.pref.aomori.jp/newline/airline/ao-top.htm

●三沢空港(青森県三沢市)
 MSJ/RJSM 3,050m×1本 標高36m 共用飛行場

三沢空港ターミナル(株)が運営しているサイト。 アメリカ空軍・航空自衛隊・日本の民間の三者が共用する特殊な事情にありながら、青森県の東の玄関口として、年間約60万人の利用客を数える空港です。
http://misawaairport.lantecweb.net/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/msj/msj_00.html(JAL版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/13_riyou/area_tohoku/misawa/(JCAB版1)
http://www.mlit.go.jp/common/000042159.pdf(JCAB版2)
http://misawaairport.lantecweb.net/camera/(ライブカメラ)

◎三沢空港
青森県の新幹線・交通政策課が運営しているサイトのコンテンツです。
http://www.pref.aomori.jp/newline/airline/m-top.htm(英語版)


◎Misawa Air Base, Japan
アメリカ空軍 三沢基地の公式サイトです。
http://www.misawa.af.mil/(英語版)

●いわて花巻空港(岩手県花巻市)
 HNA/RJSI 2,000m×1本 標高90m 地方管理空港

岩手県空港ターミナルビル(株)の運営による花巻空港の公式HP。 空港は東北道インターチェンジ、及び東北新幹線「新花巻駅」から約4kmときわめて好立地にあります。
http://www.hna-terminal.co.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/hna/hna_00.html(JAL版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/02_tohoku/08_hanamaki.html(JCAB版)


◎花巻空港
岩手県花巻空港事務所(2005年4月に「花巻空港管理事務所」と「花巻空港建設事務所」を統合)が運営しているサイト。 時刻表などもありますが、空港建設の沿革や今後の整備計画などがメインとなっています。
http://www.pref.iwate.jp/~hp1512/

◎花巻空港利用促進協議会
盛岡市にある商工会議所会館内に事務局をおき、航空路線の充実等を通じてこの空港のプロモーションを行っています。
http://www.pref.iwate.jp/~hp0606/airport/conference.htm

●仙台空港(宮城県名取市)
 SDJ/RJSS 3,000m×1本 標高2m 国管理空港

仙台空港国際化利用促進協議会が運営しているサイト。 仙台空港からは全国各地への国内定期路線のほか、アシアナ・コンチネンタル・エバー・中国国際・中国南方の各航空会社が、ソウル・グアム・北京・大連・長春・台北間において国際定期路線を就航させており、さらに世界各地へ向けて国際チャーター便も飛んでいます。
http://www.sdj-airport.com/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/sdj/sdj_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/sdj/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/13_riyou/area_tohoku/sendai/(JCAB版1)
http://www.mlit.go.jp/common/000042056.pdf(JCAB版2)

●角田滑空場(宮城県角田市字佐倉)
 ZZZZ 1,200m×1本(非舗装) 400m×1本(舗装) 標高9m 場外離着陸場

(社)宮城県航空協会が管轄しているグライダーの滑空場。 仙台空港の南、約17qの阿武隈川河川敷に位置し、宮城県防災防災航空隊のヘリポートが隣接しています。
http://homepage2.nifty.com/~sam/kaku.htm

●秋田空港(秋田県秋田市雄和椿川)
 AXT/RJSK 2,500m×1本 標高93m 特定地方管理空港

秋田空港ターミナルビル(株)が運営しているサイト。 秋田市街の中心から南東へ約25kmの山間部に旧秋田空港を移転、1981年に開港しましたが、JR秋田駅まで車で約50分とやや厳しい立地条件にあります。
http://www.akita-airport.com/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/axt/axt_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/axt/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/02_tohoku/05_akita.html(JCAB版)
http://www.akita-airport.com/nowap/livecam.html(ライブカメラ)

●大館能代空港(秋田県北秋田市脇神)
 ONJ/RJSR 2,000m×1本 標高84m 地方管理空港

大館能代空港利用促進協議会が運営しているサイトです。 東京(羽田)との間をANKが毎日2便運航しています。
http://www.odate-noshiro-airport.com/
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/onj/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/02_tohoku/04_odate.html(JCAB版)

●山形空港(山形県東根市)
 GAJ/RJSC 2,000m×1本 標高105m 特定地方管理空港

山形空港ビル(株)と山形空港利用拡大推進協議会が運営しているサイト。 1964年6月、当初は第3種空港として開港、1979年に第2種へと変更され、陸自第6師団航空隊の飛行場としても使用されています。 山形市街の中心から北へ約20kmの東根市内に位置し、JR山形駅からは車で約40分の距離にあります。
http://www.yamagata-airport.co.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/gaj/gaj_00.html(JAL版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/02_tohoku/06_yamagata.html(JCAB版)

●庄内空港(山形県酒田市)
 SHJ/RJSY 2,000m×1本 標高22m 地方管理空港

庄内空港ビル(株)が運営しているサイト。 日本海に面する酒田市と鶴岡市にまたがって造営され、1991年10月に供用開始した空港で、JR酒田駅、並びにJR鶴岡駅まで、共に車で約40分の距離にあります。
http://www.shonai-airport.co.jp/
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/syo/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/02_tohoku/07_shonai.html(JCAB版)


◎庄内空港ビル(株)
(株)荘銀総合研究所が運営する「い〜山形どっとこむ」のサイトのコンテンツ。
http://www.e-yamagata.com/town/05-13/0234924181/

●福島空港(福島県須賀川市/石川郡玉川村)
 FKS/RJSF 2,500m×1本 標高372m 地方管理空港

福島空港ビルディング(株) が運営しているサイト。 須賀川市と石川郡玉川村にまたいで造営され、1993年に2,000m滑走路で開港、2000年から2,500m滑走路が供用開始となりました。 JALANAJTAJエアーアイベックス(旧フェアリンク)が就航しているほか、アシアナ航空が韓国ソウル間を、中国東方航空が上海間を運航する国際空港としても機能しています。
http://www.fks-ab.co.jp/
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/fks/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/02_tohoku/09_fukushima.html(JCAB版)


◎福島空港
福島県庁の運営によるサイトを2件。 下段のHPは「写真で見る福島空港(航空灯火編)」が関係者以外なかなか確保できない画像情報が豊富でおすすめです。
http://www.pref.fukushima.jp/kukouoffice/(福島空港事務所版)
http://www.pref.fukushima.jp/kukou/(土木部 都市領域 空港管理グループ版)

●ふくしまスカイパーク(福島県福島市大笹生字苧畑169)
 ZZZZ 800m×1本 標高402m 場外離着陸場

福島市の農業政策課が運営しているサイト。 県北地方の農産物の空輸を主たる目的に整備された農道離着陸場で、NPO ふくしま飛行協会がその活動拠点としているほか、様々なイベントや訓練活動などにも利用されています。
http://www.ffa.or.jp/fsp/


【関東・甲信越】

●成田国際空港(千葉県成田市)
 NRT/RJAA 4,000m×1本+2,500m×1本 標高141ft/43m 会社管理空港

この空港の設置・管理者である、成田国際空港(株)が運営しているサイト。 「新東京国際空港」という呼び名は廃止されました。 1978年5月に開港、当初から懸案の土地収用問題などが長引き、本来の計画とは正反対の北側延伸となったB滑走路も2009年10月より稼働を開始しましたが、民主党政権の「羽田ハブ化」構想により、先行きは不透明感が増しているようです。
http://www.narita-airport.jp/jp/(空港公式HP)
http://www.naa.jp/jp/(会社公式HP)
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/01_nrt/nrt_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/nrt/(ANA版:国内線)
http://www.ana.co.jp/int/airinfo/guide/nrt/(ANA版:国際線)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/04_kanto/01_narita.html(JCAB版)
http://www.nikko-narita.com/restaurant/sunset/(ライブカメラ)


◎成田国際空港
(財)成田国際空港振興協会が運営しているサイト。 その名の示すとおり、成田国際空港のプロモーションのためにありとあらゆるコンテンツが織り込まれています。
http://www.npf-airport.jp/

◎成田国際空港
トラベル関連企業のプロモーション事業を手がけるオープンワールド社(英)の運営による独自ドメインの非公式HP。
http://www.tokyo-nrt.com/(英語版)

◎成田税関支署
http://www.narita-airport-customs.go.jp/
http://www.tokyo-customs.go.jp/(東京税関HOME)

◎成田空港検疫所
http://www.forth.go.jp/keneki/narita/

◎ペットイン ロイヤル 成田エアポート(ペットサービス)
ペプコジャパン成田空港(株)が運営する国内最大級の大型ペットホテル。 犬・猫はもちろん、うさぎ、ハムスター、フェレットなどの小動物も宿泊可となっており、ペットクリニックも常設されていて安心です。 成田空港の第2駐車場ビル(北側)の地下1Fにあります。
http://www.petinn-narita.jp/

●東京国際空港/羽田(東京都大田区)
 HND/RJTT 3,000m×2本+2,500m×1本 標高21ft/6m 国管理空港

日本空港ビルデング(株)が運営しているサイト。 日本最大の拠点空港として、毎日約700便以上が発着、国内航空の6割にも相当する、年間の乗降客数約5,500万人、航空貨物約62万トンをハンドリングしています。 4本目となる空港南沖合いの滑走路が2010年秋には供用開始の予定となっています。
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/05_hnd/hnd_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/hnd/(ANA版:国内線)
http://www.ana.co.jp/int/airinfo/guide/hnd/(ANA版:国際線)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/04_kanto/02_haneda.html(JCAB版1)
http://www.mlit.go.jp/common/000042051.pdf(JCAB版2)
http://www.fnn-news.com/camera/camera5.html(ライブカメラ:フジTV版)


◎東京国際空港/羽田
東京国際空港ターミナル(株)が運営しているサイト。 利用者向けではなく、工事の入札関連や航空運送事業者向けの情報がメインとなっています。
http://www.tiat.co.jp/

◎東京国際空港/羽田
国交省 関東地方整備局の東京空港整備事務所が運営しているサイト。 D滑走路の拡張など、「沖展(沖合展開事業)」関連のコンテンツがメインとなっています。
http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/haneda/haneda/

◎東京国際空港/羽田
トラベル関連企業のプロモーション事業を手がけるオープンワールド社(英)の運営による独自ドメインの非公式HP。
http://www.tokyo-hnd.com/(英語版)

●調布空港(東京都調布市西町)
 RJTF 800m×1本 標高139ft/42m その他の空港

1941年に開設、その後2001年まで「場外離着陸場」として運用されてきましたが、現在は正式な公共用の飛行場として地域航空の拠点たる役割を果たしています。 設置・管理は東京都の管轄となっていますが、空港種別は「その他」に属します。
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/oim/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/04_kanto/08_chofu.html(JCAB版)


◎調布空港
この空港の航空保安業務を受託している(財)小型航空機安全運航支援センターのHPのコンテンツです。
http://www.casas.or.jp/pdf/choufu.pdf

◎調布空港
調布市内で不動産業を営む(有)ニスコが管理運営を行っている「調布ねっと」のコンテンツで地元の航空関係者にはかなり風当たりのキツそう(??)なサイト。 「調布って環境が良くて住みやすくていい町だよね。 そうね〜 飛行場がなければね…。」だそうです。。。
http://www.chofu.net/airport/

●東京愛らんど
大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島、小笠原(以上、北から順番に南へ…)の各地域振興を目的に、(財)東京都島しょ振興公社が運営しているサイトです。
http://www.islands-net.metro.tokyo.jp/

●大島空港(東京都大島大島町)
 OIM/RJTO 1,800m×1本 標高124ft/38m 地方管理空港

伊豆七島の中で最大の島。 大島空港は1964年に供用開始、現在は羽田・調布空港への路線を有するほか、伊豆諸島間で「東京愛らんどシャトル(ヘリコミューター)」も運航されています。 年間旅客数は10万人以上を数え、2003年春には1,800m滑走路への延長が実現する見込みです。
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/oim/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/04_kanto/03_oshima.html(JCAB版)

●八丈島空港(東京都八丈島八丈町)
 HAC/RJTH 2,000m×1本 標高92m 地方管理空港

八丈島空港ターミナルビル(株)が運営しているサイト。 東京から南へ285kmの地点に位置する伊豆諸島では現在唯一のジェット化空港で、羽田との間を毎日4便が就航しています。 2004年に2,000m滑走路への拡張工事が完成しました。
http://www7.ocn.ne.jp/~hat/
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/hac/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/04_kanto/04_hachijojima.html(JCAB版)

●三宅島空港(東京都三宅島三宅村)
 MYE/RJTQ 1,200m×1本 地方管理空港

雄山が噴火した2000年8月から定期便の運航が停止され、避難指示が解除された2005年以降も、緊急時以外の使用は控えられていましたが、2008年春をメドに、ANAが羽田との間で定期便(1日1便)の運航を再開することとなっています。
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/mye/(ANA版)
http://www.miyakemura.com/(三宅村役場&東京都三宅支庁HP)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/04_kanto/05_miyakejima.html(JCAB版)

●神津島空港(東京都神津島神津島村)
 RJAZ 800m×1本 地方管理空港

1992年に都営第5の空港としてデビュー。 調布空港との間を約50分で結ばれ、年間旅客数は約1万人となっています。
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/04_kanto/07_kouzushima.html(JCAB版)

●新島空港(東京都新島新島村)
 RJAN 800m×1本 地方管理空港

東京から南へ約160km、離島振興法に基づいて1987年に供用開始、現在は調布・大島空港と結ばれており、年間乗降客数は約2万人強となっています。
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/04_kanto/06_nijima_01.html(JCAB版)

●南鳥島飛行場(東京都小笠原村南鳥島)
 MUS/RJAM 1,380m×1本 標高10m 防衛省

本州から約1,900km、日本の最東端に位置し、英名で「マーカス」とも呼ばれる絶海の島。 島の形状は一辺が約2kmのほぼ正三角形で、その北西側の辺に沿って滑走路(05/23)がおかれています。 気象庁、海上保安庁、海上自衛隊関係の職員以外に定住者はなく、原則的に一般人の出入りはできません。
http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/minamitorishima/(気象庁版)

●茨城空港(百里飛行場:茨城県小美玉市)
 IBR/RJAH 2,700m×2本 標高105ft/35m 共用飛行場

茨城県庁の企画部空港対策課内に事務局をおく「茨城空港利用促進等協議会」の運営によるサイト。 飛行場(空港)としては1937年に設置された百里ヶ原海軍飛行場をルーツとし、その後1966年に防衛庁(現 防衛省)が首都圏防空の要として改めて設置、民間供用プロジェクトでは「首都圏第3の空港」として地元の期待を集めながら、2010年3月11日、かろうじてソウル(仁川)線1日1往復のみという難産の船出となりました。
http://www.ibaraki-airport.net/
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/(茨城県庁版 旧サイト)


◎茨城空港
小美玉市が運営しているサイト。
http://www.city.omitama.lg.jp/hyakuri/

◎百里飛行場
防衛省が運営しているサイト。
http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/(防衛省版)

●阿見飛行場(茨城県稲敷郡阿見町島津)
 ZZZZ 600m×1本 その他の空港(非公共用)

この飛行場に拠点をおく東京航空(株)が管轄している非公共用の飛行場で、霞ヶ浦の南岸、土浦市街から約10km南東方向に位置しています。
http://www.tokyo-koku.com/access_ami.htm

●大利根飛行場(茨城県稲敷郡河内町大徳鍋子新田)
 ZZZZ 600m×1本 その他の空港(場外)

(社)日本飛行連盟が管理を行っている場外離着陸場で、利根川河川敷に600mの舗装滑走路を有しています。 (株)日本モーターグライダークラブもここをその本拠地とし、レジャー目的のフライトはもとより、TV・雑誌の撮影舞台としても好評を得ています。
http://www5.ocn.ne.jp/~jfa/airport.htm

●龍ヶ崎飛行場(茨城県龍ヶ崎市半田町)
 ZZZZ 800m×1本 その他の空港(非公共用)

東京急行電鉄(株)が設置し、1969年に共用を開始した民間飛行場。 新中央航空(株)が管理にあたっています。
http://www.ryugasaki.info/common/ryugasaki-hikojo.html

●守谷(大柏)飛行場(茨城県守谷市大柏)
「東京フライトパーク」としてドメインも取得、主に自作機のパイロットなどが活動を行っている場外離着陸場です。 以前はEAA(エクスペリメンタル航空機協会)日本支部がその拠点としていましたが、今は「浅間飛行研究会」が中心となって活動しているようです。
http://www.tokyoflightpark.com/

●守谷(高野)飛行場(茨城県守谷市高野)
同じく守谷市内にあり、ULP関連事業を手がける日向航業(株)が管轄している場外離着陸場。 この地域ではこうした活動に各方面からの理解が得られているようで、実に羨ましい限りです…。
http://www.iinet.ne.jp/~hyuga/

●ホンダエアポート(埼玉県比企郡川島町)
 ZZZZ 600m×1本 その他の空港(非公共用)

"Hashii"さんの個人運営によるサイトのコンテンツで飛行場自体の公式サイトはありません。 本田航空(株)が占有的に運用を行っている非公共用飛行場で、旧日本陸軍が埼玉県下の桶川河川敷に設営し、戦後長きにわたって放置されていた「川田谷飛行場(滑走路自体は桶川市川田谷に位置していますが同社ビルと格納庫は埼玉県比企郡川島町におかれます。)」がそのルーツ。 需要に応じ、夜間の運用にも対応可能となっています。
http://www.hashii.com/trip/2004/040620_02.html
http://www.honda-air.com/livenow.jpg(ライブカメラ)

●日本航空学園 双葉滑空場(山梨県甲斐市宇津谷)
 ZZZZ 700m×1本 その他の空港(場外)

(学)日本航空学園が設置し、釜無川左岸河川敷に位置しています。 場外の扱いながら舗装滑走路を有し、ほかに「空港」のない山梨県では貴重な飛行場。 山梨県防災航空隊なども常駐しています。
http://www.jaa-net.gr.jp/hard/

●信州まつもと空港(長野県松本市)
 MMJ/RJAF 2,000m×1本 地方管理空港

長野県庁交通政策課が運営しているサイト。 長野県が設置・管理を行っている空港で、札幌(千歳)・大阪(伊丹)・福岡間をJALJACが就航しています。
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/airport/airport.htm
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/mmj/mmj_00.html(JAL版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/03_tyubu/03_matsumoto.html(JCAB版)


◎信州まつもと空港
松本空港ターミナルビル(株)が運営しているサイト。 「キャビンアテンダント制服ミュージアム」など、「ファン系(??)」というか、話題づくりをメインとするサイトのようです。
http://www.mcci.or.jp/www/rjaf.t/

●新潟空港(新潟県新潟市)
 KIJ/RJSN 2,500m×1本+1,314m×1本 標高29ft/9m 国管理空港

新潟空港整備推進協議会が運営しているサイト。 ロシア、中国、韓国、ハワイ・グアムなど、世界各地へ向けて国際線も就航しています。
http://www.niigata-airport.gr.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/kij/kij_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/kij/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/13_riyou/area_kanto/niigata/(JCAB版1)
http://www.mlit.go.jp/common/000042057.pdf(JCAB版2)


◎新潟空港
新潟空港ビルディング(株)が運営しているサイト。
http://www.n-airport.co.jp/

●佐渡空港(新潟県両津市)
 RJSD 890m×1本 標高88ft/27m 地方管理空港

新潟県佐渡地域振興局のサイト。 新潟空港との間を旭伸航空(株)がアイランダーで結んでいましたが、2008年9月末をもって撤退しました。
http://www.pref.niigata.jp/sado/seibiburyotsu/sado_ap.htm
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/03_tyubu/02_sado.html(JCAB版)

●Yokota Air Base, Japan
アメリカ空軍 横田基地の公式サイトです
http://www.yokota.af.mil/(英語版)


◎東京都の米軍基地対策
東京都知事本局 企画調整部 基地対策担当の運営によるHP。 都内8ヶ所のアメリカ軍基地などを掲載、それらの返還、共同使用などを訴えています。 特に横田飛行場(米軍基地)は多摩地域の広大な土地に3,350mの滑走路を1本有し、もしその民用化が実現すれば、産業振興はもとより、関東圏の航空交通の諸問題解決に向けて大いに期待がもてることでしょう。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/kiti/hyoushi.htm


【東海・北陸】

●富士山静岡空港(静岡県牧之原市/島田市)
 FSZ/RJNS 2,500m×1本 標高433ft/132m 地方管理空港

富士山静岡空港(株)が運営している公式サイト。 2009年6月4日、構想以来20数年に及ぶ難産の船出に漕ぎ着けました。 が、「無駄な公共事業の典型」と烈しいバッシングの中、用地買収が難航、さらには竣工直前に持ち上がった「立ち木問題」で3ヶ月間の更なる開港遅延、既に完工段階だった2,500m級滑走路を300mも短縮する1億円もの追加工事と計器着陸の断念(当面)を容認せざるを得なくなるなど、七転八倒の顛末でした…。
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/fsz/fsz_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/fsz/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/common/000042057.pdf(JCAB版)


◎富士山静岡空港(株)
富士山静岡空港ターミナルビル、並びにその周辺施設を所有、運営している会社のサイト。
http://www.fujiair.jp/

◎富士山静岡空港資料室
2002年7月に空港建設地で開館以来、空港の概要や工事の状況、環境対策への取組みなどについて紹介していた「富士山静岡空港 ビジターセンター」のサイトを引き継ぎ、県の空港部が運営しているサイト。
http://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/
http://www.pref.shizuoka.jp/~live/(ライブカメラ:富士山)

◎島田市空港振興課のホームページ
島田市役所のサイトのコンテンツ。 空港は空港振興課 空港対策係 の担当となっています。
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/kuukou/kuukousinnkouka-kyoutuu/kuukou_top.jsp

◎牧之原市のホームページ
牧之原市役所のサイトのコンテンツ。 この空港に関する限り、特に担当部署などは設けられてはいないようですが、ホームページの内容自体は意外と充実しているようです…。
http://www.city.makinohara.shizuoka.jp/asp/mc0020.asp?g=3&g2=7

◎富士山静岡空港 サポーターズクラブ
(社)静岡県商工会議所連合会に事務局をおく「富士山静岡空港利用促進協議会」が運営しているサイト。
http://www.fs-airport.com/

◎富士山静岡空港.com
個人運営による富士山静岡空港の非公式サイト。
http://shizuoka-airport.com/

◎静岡空港
この空港の航空保安業務を受託している(財)小型航空機安全運航支援センターのHPのコンテンツです。
http://www.casas.or.jp/pdf/sizuoka.pdf

▽三保飛行場(静岡県清水市三保)
 ZZZZ 500m×1本 標高3m その他の空港(場外)

1968年に災害救助目的で(社)日本飛行連盟が設置、景勝地「三保の松原」で知られる三保半島の東北端に位置し、赤十字飛行隊の訓練などで使用されています。

●中部国際空港(愛知県常滑市)
 NGO/RJGG 3,500m×1本 標高15ft/5m 会社管理空港

中部国際空港(株)の運営による公式のHPで、空港利用者向けの内容となっています。 タイトルは同空港の愛称(セントラル+エアー)。 国、岐阜・愛知・三重県、名古屋市ほか、多くの民間企業・団体が出資した総事業費6,400億円をもって、2005年2月17日、愛知県常滑市沖に開港した国内3番目の大型国際空港。 その誕生に伴って旧 名古屋空港は新しく正式名称を「愛知県営名古屋飛行場」としてジェネアビ運航をメインに再スタートをきり(但し、JAL系の(株)ジェイエアが拠点空港として使用)、また旧 名古屋空港の3レターコードであった"NGO"が中部国際空港に移管され、「愛知県営名古屋飛行場」のそれは新しく"NKM"に変更となっていますので、特に旅行者の皆さんは注意が必要です。
http://www.centrair.jp/
http://www.jal.co.jp/inter/airport/japan/ngo/ngo_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/ngo/(ANA版:国内線)
http://www.ana.co.jp/int/airinfo/guide/ngo/(ANA版:国際線)
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/04_kanto/02_haneda.html(JCAB版)


◎中部国際空港
同じく中部国際空港(株)の運営によるHPですが、空港よりもむしろこの会社の概要を告知することがメインのサイト。
http://www.cjiac.co.jp/

◎中部国際空港
愛知県地域振興部 航空対策課が運営しているサイト。
http://www.pref.aichi.jp/kouku/

◎中部国際空港の飛行経路について
国土交通省航空局飛行場部が2004年5月28日付で発表した資料が閲覧できます。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/120528_.html(PDF形式)

●名古屋空港(愛知県西春日井郡豊山町)
 NKM/RJNA 2,740m×1本 その他の空港

名古屋空港ビルディング(株)が運営しているサイト。 中部国際空港の開港に伴って国際線を中心に大半の路線が移管となり、こちらはJAL系の(株)ジェイエアが拠点空港としての機能を残したものの、ジェネアビ運航がメインとなる、正式名称を「愛知県営名古屋飛行場(管理が愛知県で管制は防衛省管轄。 航空自衛隊の小牧基地と敷地を隣接し、滑走路を共用)」として再スタートをきりました。(地元では「小牧空港」と呼ばれます。 当の愛知県は「名古屋空港」と呼んでいますが…。) また、それまでの3レターコード"NGO"が中部国際空港に移管され、名古屋空港のそれは新しく"NKM"に、4レターコードは"RJNA"に各々変更となっていますのでご注意下さい。
http://www.nagoya-airport-bldg.co.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/nkm/nkm_00.html(JAL版)<


◎県営名古屋空港
愛知県地域振興部 航空対策課が運営しているサイト。
http://www.pref.aichi.jp/kouku/

◎名古屋飛行場
この飛行場の航空保安業務を受託している(財)小型航空機安全運航支援センターのHPのコンテンツです。
http://www.casas.or.jp/pdf/nagoya.pdf

●飛騨エアパーク(飛騨農道離着陸場)
 (岐阜県高山市丹生川町) 800m×1本 標高715m その他の空港(場外)

岐阜県がその運営を委託している(社)飛騨エアパーク協会の管轄となる飛行場。 「飛騨の小京都」と呼ばれ、朝市などでも知られる岐阜県高山市の郊外にあります。
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s24809/airpark/

●小松空港(石川県小松市)
 KMQ/RJNK 2,700m×1本 共用飛行場

防衛省の管轄となる民間との共用空港。 JALが中国上海、韓国ソウル間でも運航している国際空港です。
http://www.pref.ishikawa.jp/k_air/
http://www.jal.co.jp/airport/dms/kmq/kmq_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/kmq/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/komatsu/(JCAB版)

●能登空港(石川県輪島市三井町)
NTQ/RJNW 2,000m×1本 地方管理空港

石川県庁の企画振興部空港企画課が運営しているサイト。 輪島市・鳳至郡穴水町・能都町の1市2町にまたがる木原岳に「森の中の空港」として造営、平均搭乗率が70%未満の場合は地元自治体が航空会社に2億円まで損失を補填する全国初の「搭乗率保証制度」を導入(逆に目標以上の収益があった場合は地元に還元)し、2003年7月に供用が開始されました。 現在、ANKの羽田便が1日2往復就航しています。
http://www.pref.ishikawa.jp/noto/
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/noto/noto.htm(JCAB版)

●富山空港(富山県富山市秋ケ島)
 TOY/RJNT 2,000m×1本 地方管理空港

富山空港ターミナルビル(株)が運営しているサイト。 富山空港は1963年に供用開始、富山市街中心から南に約7km、神通川東岸の河川敷に造営され、国際定期便も就航しています。
http://www.toyama-airport.co.jp/
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/44_toy/toy_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/toy/(ANA版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/toyama/toyama.htm(JCAB版)
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/air/kuukou.html(ライブカメラ)


◎富山空港
富山県、富山空港国際路線利用促進協議会、富山空港を発展させる会が運営しているサイトです。
http://www.toyama-airport.jp/

◎富山空港
富山県庁知事政策局 総合交通政策室 航空政策課のサイト。 富山空港の利用促進に係る構想などの報告書が掲載されています。
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1009/

●福井空港(福井県坂井市春江)
 FKJ/RJNF 1,200m×1本 地方管理空港

福井県庁の土木部港湾空港課が運営しているサイト。 空港施設の概要や利用状況、沿革などの記述があります。 1966年に全日空が羽田へ向けて就航(当時はフォッカーのフレンドシップやYS11)したものの、1973年の小松空港ジェット化に伴って利用客が急減、1976年には運航休止となりました。 福井県警航空隊と県の防災ヘリ、並びに唯一の事業会社として公共施設地図航空(株)が拠点をおいているほか、冬場以外は(財)日本学生航空連盟がグライダー活動を行っています。
http://www.pref.fukui.jp/doc/kouwan/airport/airport.html


◎福井空港
同じく、福井空港事務所内に事務局をおく「福井空港振興協議会」が運営しているサイト。 この空港のプロモーションのために、各種イベントやキャンペーンの案内が中心です。
http://www4.ocn.ne.jp/~fukui-ap/


【近畿】

●関西国際空港(大阪府泉南郡田尻町)
 KIX/RJBB 3,500m/4,000m×各1本 標高15ft/5m 会社管理空港

関西国際空港(株) が運営している「トラベルガイド」としての「関空」サイト。
http://www.kansai-airport.or.jp/
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/02_kix/kix_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/int/kix/(ANA版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/kanku/kanku.htm(JCAB版)


◎関西国際空港
同じく関西国際空港(株) が運営しているサイト。「広報資料」のコーナーでは関西国際空港の運営概況が時系列(月次)で掲載されています。
http://www.kiac.co.jp/

◎関西国際空港
関西国際空港全体構想促進協議会(関西国際空港2期事業の円滑な推進、及び全体構想の早期実現を図るため、関西の自治体・経済団体などから構成された団体)が運営しているサイト。
http://www.kankuu-sokushinkyou.gr.jp/

◎関西国際空港
これも同じく関西国際空港ですが、こちらは大阪府庁の企画調整部空港対策室が制作、運営しているサイトです。 空港の造営・運営プロジェクトの経緯についてかなりの情報が得られます。
http://www.pref.osaka.jp/kutai/j_kanku/

◎関西国際空港
トラベル関連企業のプロモーション事業を手がけるオープンワールド社(英)の運営による独自ドメインの非公式HP。
http://www.osaka-kix.com/(英語版)

◎関西国際空港税関
http://www.osaka-customs.go.jp/kix/
http://www.osaka-customs.go.jp/(大阪税関HOME)

◎関西空港検疫所
http://www.forth.go.jp/keneki/kanku/

◎関空展望ホール スカイビュー
運賃100円のシャトルバスがターミナルビルから巡回していて夜10時まで(夏休み期間以外の月〜木は夜8時まで)営業しているナイスビューのおすすめスポット。 レストランではファーストクラスの機内食などを楽しめる(但し前日までの予約が必要)ほか、「航空テーマパーク」として、旅客機の原寸大コックピットでシミュレーターの操縦を体験したり、パイロットや客室乗務員の制服を借りて記念撮影もできます。
http://www.kansai-airport.or.jp/skyview/skyview.htm

◎関空ペットホテル "プロムナード"(ペットサービス)
(有)関空ペットが運営。 関空からのご出発からお帰りまでペットを預かってもらえるサービスを提供しています(予約制:1泊\5,250〜/仔犬・猫)。 第2駐車場ビル(JR/南海「関西空港駅」ビルの北側に隣接)の3Fにあります。
http://www.kansai-airport.or.jp/pethotel/

●大阪国際空港/伊丹(兵庫県伊丹市/大阪府豊中市・池田市)
 ITM/RJOO 3,000m×1本+1,828m×1本 標高39ft/12m 国管理空港

大阪国際空港とは改めて言うまでもなく「伊丹空港」のことですが、2005年7月、空港ビルの会社が以前の「関西国際空港ビルディング(株)」から「大阪国際空港ターミナル(株)」に改称され、「関空」と取り違えられることが(多少は??)減ったかもわかりません。 国際路線は1994年の関空開港と同時にすべてそちらへ移管されましたが、大阪市街の北西方向約13km、車で30分圏内という利便性から、関空の運用収益改善を目論んだ伊丹廃止への動きが牽制されています。
http://www.osaka-airport.co.jp/
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/18_itm/itm_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/itm/(ANA版)


◎大阪国際空港
豊中市役所のホームページのコンテンツ。
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/bousai/kukou/

◎大阪国際空港
伊丹市役所のホームページのコンテンツ。 伊丹スカイパークってご存知でした?
http://www.city.itami.lg.jp/_8014/_8212.html

◎大阪国際空港 及びその周辺地域活性化促進協議会
通称「空港活性協」。 池田・伊丹・豊中の各商工会議所が連携し、伊丹空港を中心に据えた地域社会の発展に寄与することを目的として1998年に設置された機関。
http://www.kksk.jp/

◎大阪国際空港を考える会
関西経済活性化のため、大阪空港を応援する上で、この空港の「リージョナル空港」としての位置づけに特化した「生き残り策」を模索しています。
http://www.wombat.zaq.ne.jp/kangaeru/

●八尾空港(大阪府八尾市)
 RJOY 1490m×1本+1200m×1本 標高33ft/10m 国管理空港

1934年にルーツを遡る国内最大のジェネアビ専用空港ですが、なぜか公式HPはなく、こちらはフォトギャラリーがメインの私設サイトながら、空港沿革など内容的にも充実しています。(サイト管理者は不明。 こよなくこの空港を愛しておられる方かと…。) 日頃は実にのどかで、2本ある滑走路(日本では珍しい交差滑走路です。 他には羽田、仙台、新潟ぐらい…。)のうち1本はほぼ使われておらず、なのになぜか関係者は空港スペースも周辺空域も「混んでいる…」というのが口癖のようで…。 信じ難いことに当の八尾市や大阪府にはこの空港の担当部局がないどころか、役所の公式HPに関連の記述は(「大阪には関空のほかにも八尾がある!」ということすら)一切見あたりません。 国管理空港(国が設置と管理を行い、維持費の一部を都道府県が負担)だからといえばそれまでですが、大半を国費負担でもって絶好の市営(府営)空港活用の機会が与えられているのに、調布や但馬、最近閉鎖になった大西(館林)とかもそうですが、ジェネアビ空港が男たち(最近は女性も...)のロマン宿る地域のシンボルとして根付かないこの国はやっぱり日本なんですねぇ…。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~seiouy/
http://www.ocab.mlit.go.jp/about/jurisdiction/yao/(JCAB版)
http://www.k-air.co.jp/htmls/live.html(ライブカメラ)

▽びわこ空港(滋賀県蒲生郡蒲生町/日野町)
 2,000m×1本/計画中止

将来的には2,500m級への延伸も…と意気盛んな頃もあったようですが、2005年7月、滋賀県庁の企画調整課が財政難による計画の凍結を発表しました。 古くから交通の要衝で京都の最寄りとなることはもちろんですが(「成田」が「東京」と言えるなら、いっそ「京都空港」とでもネーミングすればよかったかも??)、周辺には大阪圏からも名古屋圏からも近いとはいえない中小都市が多数あり、せめてこの地域に空港の一つくらいあれば経済上も防災上もかなりパフォーマンスは上がるでしょうに…。(空港造営費の見込み総額が1,600億円なんて我々には到底考えられません。 何事も英知と工夫と情熱、けっしてオーバーでなく、せいぜいその数パーセントでやれますよ。 滋賀県民の皆さん、安く、環境に優しい空港づくりを今からでもぜひ私どもにお任せ願えませんか?!)

●南紀白浜空港(和歌山県西牟婁郡白浜町)
 SHM/RJBD 1,800m×1本 標高293ft/89m 地方管理空港

南紀白浜空港ビル(株)が運営している公式HPと、その下段は県庁内の「南紀白浜空港利用促進実行委員会」のサイト。 1968年に1,200m級滑走路で開港(それ以前も伊丹〜白浜間で水陸両用の飛行艇アルバトロスを使用し、旧JASが就航していました。)、その後1,800m級、2,000m級へと拡張を重ねましたが、路線は年々縮小を続け、現在はジェイエアによる羽田便が1日3便のみとなっています。
http://www.aikis.or.jp/~airport/
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080500/shirap/(JAL版)
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/27_shm/shm_00.html(JAL版)

●神戸空港(神戸市中央区)
 UKB/RJBE 2,500m×1本 標高22ft/7m 地方管理空港

ポートアイランド沖約3kmの海上に造営され、2006年2月16日グランドオープン! 神戸空港ターミナル(株)が運営するこの空港の公式HPです。
http://www.kairport.co.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/ukb/ukb_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/ukb/(ANA版)
http://www.portnet.ne.jp/airport/(ライブカメラ)


◎マリンエア
ドメイン名からすると一見してこちらが公式HP?? あいにくサイトの「素性」自体は不明なのですが、主に文字によるシンプルな構成で内容もしっかりしていて好感が持てます。
http://www.ukb.jp/

◎神戸空港 マリンエア
神戸市みなと総局 空港事業室 推進課が運営しているサイト。 空港の利用に関する情報はほとんど上段の神戸空港ターミナル(株)のサイトへのリンクとなっていますが、最近はビジネスジェットなどジェネアビ機を誘致しようとする姿勢も垣間見える独自のコンテンツが増えてきました。
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/

●コウノトリ但馬空港(兵庫県豊岡市)
 TKG/RJBT 1,200m×1本 標高578ft/176m その他の空港

但馬空港ターミナル(株)が運営しているサイト。 JACが大阪(伊丹)との間を1日2便運航しています。
http://www.tajima-airport.jp/
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/tjh/tjh_00.html(JAL版)


◎コウノトリ但馬空港
(財)但馬ふるさとづくり協会が提供している「但馬情報特急」のサイトのコンテンツで但馬空港推進協議会が運営しているページです。
http://www.tajima.or.jp/kukou/

◎但馬空港
この空港の航空保安業務を受託している(財)小型航空機安全運航支援センターのHPのコンテンツです。
http://www.casas.or.jp/pdf/tajima.pdf

◎但馬空港 運賃助成手続きのサイト
豊岡市のサイトです。 豊岡市民に限り、この空港の利用に際して運賃の助成が受けられます。 助成申請書をダウンロードするためTOPページから「市民ガイド」⇒「申請書のダウンロード(但馬空港関係)」とお進み下さい。
http://www.city.toyooka.hyogo.jp/

▽播磨空港(兵庫県姫路市・飾磨郡夢前町・神崎郡香寺町の境界付近)
 2,000m×1本/計画撤回

JR姫路駅の北方約7kmに、コミューター機を中心とする空港として2008年の開港を目標に造営が計画されていましたが、2002年5月、兵庫県知事が事実上の白紙撤回を表明しました。 県や地元市町、姫路商工会議所などで構成される「播磨空港整備協議会(旧 播磨空港建設促進協議会)は2007年度末から活動休止状態ですが、それにしても総事業費として1,000億円を優に超えることが見込まれていたなんて…。 地価の格差を大きめに考慮しても、このくらいの空港ならアメリカでせいぜい数十億円程度ですよ。。。


【中国】

●337ネット
山陰・山陽7空港のネットワークで「さん・さん・なな」ネットだそうです。 中国地域空港ビル連絡会議が運営しているサイト。
http://33-7.net/

●岡山空港(岡山県岡山市)
 OKJ/RJOB 3,000m×1本 標高785ft/239m 地方管理空港

岡山県「空路利用を促進する会」が運営しているサイト。 旧 岡山空港(現 岡南飛行場)を移転造営、1988年に開港、羽田・札幌・鹿児島・那覇便(仙台便は2006年2月16日現在休止中)ほか、ソウル・上海・グアム便も定期就航している国際空港です。
http://www.okayama-airport.org/
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/30_okj/okj_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/okj/(ANA版)


◎岡山空港
この空港を管理している岡山県の空港管理事務所の運営によるサイト。
http://www.pref.okayama.jp/doboku/kukokanri/kukokanri.htm

◎Okayama FAZ(Foreign Access Zone)
岡山空港の運用において、水島港などとの連携を保ちながら、国際経済交流の一層の促進を図る計画が策定されています。 岡山空港ターミナル(株)などが情報提供し、JETRO(日本貿易振興会) が運営しているサイト。
http://www.jetro.go.jp/ov/j/faz/okayama/

●岡南(こうなん)飛行場(岡山県岡山市)
 RJBK 1,200m×1本 標高0ft/0m その他の空港

岡山県が運営する岡南飛行場管理事務所のHPです。 1988年に現在の岡山空港が開港する以前はこの空港が「岡山空港」でした。
http://www.pref.okayama.jp/doboku/kounan/top.html


◎岡南飛行場
この飛行場の航空保安業務を受託している(財)小型航空機安全運航支援センターのHPのコンテンツです。
http://www.casas.or.jp/pdf/kounann.pdf

●笠岡ふれあい空港(岡山県笠岡市カブト西町91)
 ZZZZ 800m×1本 標高15ft/5m その他の空港(場外)

正式名称を「笠岡地区農道離着陸場」とし、笠岡市建設産業部農政水産課の管轄となるこの飛行場の公式サイト。 岡山県と広島県の県境、笠岡湾干拓地に位置し、ラジコン模型を含む、各種のスポーツ航空や遊覧飛行などに供されています。
http://www.kasaoka.org/

●広島空港(広島県三原市本郷町善入寺)
 HIJ/RJOA 3,000m×1本 標高1,086ft/331m

広島県庁の空港促進委員会の運営によるHPで、下段の空港ビル会社によるものと共にこの空港の公式サイトといえますが、こちらの方がより充実しているようです。 1993年から「新広島空港」の名称で供用開始となり、それまで「広島空港」とされていた広島市西区の空港が「広島西空港」に変更されたことに伴って現名称となりました。 成田・羽田・札幌・仙台・沖縄の各国内路線ほか、ソウル・大連・北京・上海・グアムの各国際路線が就航しています。
http://www.hij.airport.jp/
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/10_hij/hij_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/hij/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/hiroshima/(JCAB版)


◎広島空港ビルディング(株)
http://www.hiroshima-airport.com/

◎Hiroshima FAZ(Foreign Access Zone)
中四国地方のほぼ中央に位置し、週20便以上の定期国際航空路線が就航している広島空港の特性を生かしながら輸入貨物の流通を促進する計画が策定されています。 広島エアカーゴターミナル(株)が情報提供し、JETRO(日本貿易振興会) が運営しているサイト。
http://www.jetro.go.jp/ov/j/faz/hirosima/

●広島西空港(広島市西区)
 HIW/RJBH 1,800m×1本 標高9ft/3m その他の空港

広島県庁の「空港促進委員会」が運営しているサイト。 1961年に(旧)「広島空港」として供用開始、その後1993年に開港した「新広島空港」が新たに「広島空港」とされたことに伴い、広島西空港(小型機がメインのため、正式には「広島西飛行場」)と改称されました。 市街地からのアクセスこそ好立地ですが、広島空港との連絡がかなり悪く、利用客の低迷が続いて毎年5億円近い赤字を計上、県知事が廃止の意向を表明しているものの、市はコミューター路線の拡充などで存続にかけているようです。 飛行場のすぐ北側を東西に横切る予定となっている「広島南道路」の架橋建設に備え、滑走路短縮のための工事に着手する方針が立てられています。
http://www.hij.airport.jp/nishi/
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/31_hiw/hiw_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/hiw/access.html(ANA版)


◎広島西飛行場
この飛行場の航空保安業務を受託している(財)小型航空機安全運航支援センターのHPのコンテンツです。
http://www.casas.or.jp/pdf/hirosimanisi.pdf

●web-さんいん[おすすめ!!!]
(株)松江情報センターが運営しているサイト。 島根県下の交通、行事、農産物市況、その他の各種案内を行っています。 「交通時刻表」のページには、出雲・米子・石見・隠岐の各空港関連情報があり、交通関係の時刻表、連絡バスや空席情報なども織り込まれています。
http://www.web-sanin.co.jp/(HOME)

●米子(美保)空港(鳥取県境港市)
 YGJ/RJOH 2,000m×1本 標高11ft/3m 共用飛行場

米子空港ビル(株) が運営しているサイト。 弓ヶ浜半島の中心部に位置し、米子市、松江市から車で1時間圏内と至便、防衛省の管理による民間との共用空港です。 公式には「美保飛行場」と呼ばれますが、境港市出身の漫画家 水木しげる氏の代表作「ゲゲゲの鬼太郎」にちなみ、「米子鬼太郎空港」の愛称で紹介されています。 東京(羽田)・名古屋線をANA、またアシアナ航空が韓国ソウル間で就航している国際空港で、年間旅客数は約50万人となっています。
http://www.yonago-air.com/
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=29968(鳥取県庁版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/ygj/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/miho/(JCAB版)

●鳥取空港(鳥取県鳥取市)
 TTJ/RJOR 2,000m×1本 標高48ft/15m 地方管理空港

鳥取県鳥取空港管理事務所が運営しているサイト。 日本海に面した砂丘地帯に位置し、鳥取市内から約7kmと至便で、年間旅客数は約30万人強。 ANAが東京便を1日3往復させているほか、中国西北航空が西安との間を結んでいるチャーター便などがあります。 J-AIRによる広島西路線は廃止されました。
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=29967
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/ttj/(ANA版)

●出雲空港(島根県簸川郡斐川町)
 IZO/RJOC 2,000m×1本 標高6ft/2m 地方管理空港

出雲空港ターミナルビル(株)が運営しているサイトのコンテンツ。 島根県東部、出雲市の東側に位置し、滑走路の東端が宍道湖に突き出る特徴的な形となっている空港。 松江市、出雲市から車で約30分と至便、現在、東京・大阪・名古屋・福岡・隠岐の定期便のほか、札幌・沖縄便の季節運航便や国際チャーター便も乗り入れており、年間旅客数は約70万人強のレベルです。
http://www.san-in-tabi.net/izoap-bid/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/izo/izo_00.html(JAL版)


◎出雲空港
島根県土木部港湾空港課が運営しているサイト。
http://www2.pref.shimane.jp/minato/kouwan/air_izumo.html

●萩・石見空港(島根県益田市)
 IWJ/RJOW 2,000m×1本 標高177ft/54m 地方管理空港

1993年に開港、島根県西部+山口県北東部に位置していることから「萩・石見(いわみ)空港」の愛称で呼ばれます。 空港コードのIWJは、岩国飛行場(軍用)に民間が乗り入れていた時代、そこで使用されていたものの名残で、その後石見空港が受け継いだものです。 現在、東京(羽田)便と大阪(伊丹)便が就航しており、年間旅客数は約15万人となっています。
http://www.iwami.or.jp/airport/
http://www.pref.shimane.lg.jp/kowankuuko/airport/hagiiwamikuukou.html(島根県庁版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/iwj/access.html(ANA版)

●隠岐空港(島根県隠岐郡西郷町)
 OKI/RJNO 2,000m×1本 標高262ft/80m 地方管理空港

島根県(隠岐支庁)土木整備局のページ。 1965年に開港し1968年からYS11が運航、その後はJACによる大阪(伊丹)便、出雲便が就航、2006年7月より2,000m級の新滑走路が供用開始されました。 「隠岐島情報通信局」というサイトもあわせてご紹介しておきます。
http://www.pref.shimane.lg.jp/oki_kendo/sinnokikuukou.html
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/oki/oki_00.html(JAL版)


◎隠岐空港 利用促進協議会
隠岐空港2000m滑走路の拡張整備事業を推進する目的で1996年に設置、2006年7月の供用開始以降も引き続きそのプロモーションのために活動しています。
http://www.town.okinoshima.shimane.jp/event/

●山口宇部空港(山口県宇部市)
 UBJ/RJDC 2,500m×1本 標高15ft/5m 特定地方管理空港

「山口宇部空港利用促進振興会」が運営しているサイト。 1979年から2,000m滑走路で供用開始、2001年に2,500m化への拡張整備が完了し、大型機の就航が可能となりました。 現在はJALANAによる東京便のみ、1日8便(往復16便)が就航しています。
http://www.yamaguchiube-airport.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/ubj/ubj_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/ubj/(ANA版)

●岩国空港(仮称:山口県岩国市)
 ***/RJOI 2,440m×1本 366m×1本 標高7ft/2m 軍用空港

海上自衛隊とアメリカ海兵隊が共用、現在の正式名称は「岩国飛行場(岩国基地)」です。 騒音・安全対策を目的(口実??)に"思いやり"予算でこれまでに約3,500億円が投じられ(共産党発表)、沖合約1,000mを埋め立てて主滑走路を移転しました。 2012年からは羽田便などの誘致を視野に入れ、軍民両用化に向けた計画があります。
http://www.city.iwakuni.yamaguchi.jp/www/genre/0000000000000/1000000000095/(岩国市役所版)
http://www.mod.go.jp/msdf/iwakuni/(海自版)
http://www.marines.mil/unit/mcasiwakuni/Pages/japanese/japanese.aspx(米軍 日本語版)


【四国】

●高松空港(香川県高松市香南町)
 TAK/RJOT 2,500m×1本 国管理空港

香川県庁政策部交通政策課が運営しているサイト。 香川県のほぼ中央、高松市街中心部の南方約15kmに1989年開港、現在は東京(羽田:JAL/ANA)・鹿児島(JAC)間を結んでいるほか、アシアナ航空が韓国ソウル間を運航している国際空港です。
http://www.takamatsu-airport.com/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/tak/tak_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/tak/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/takamatsu/(JCAB版)


◎Takamatsu Airport Guide
この空港をこよなく愛しておられる"Mossan"さんの運営による私設サイトです。
http://www2.netwave.or.jp/~mossan/

●松山空港(愛媛県松山市)
 MYJ/RJOM 2,500m×1本 国管理空港

松山空港利用促進協議会 が運営しているサイト。 1943年、松山市街中心部の西方、約6kmの瀬戸内海沿岸部に旧日本海軍の「松山海軍基地」として誕生、1960年に1,200m滑走路、1991年から2,500m滑走路が供用開始となっています。 アシアナ航空が韓国ソウル間を運航、その他チャーター便も韓国、中国、グアムなどへ向けて飛んでいる国際空港です。
http://www1.e-machisite.net/ap-ehime/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/myj/myj_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/myj/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/matsuyama/(JCAB版)


◎松山空港
松山空港に係る航空路線網の拡充とその国際化の推進を志向している「松山空港利用促進協議会」の運営によるサイト。 利用案内なども充実していてます。
http://www1.e-machisite.net/ap-ehime/

●高知空港(高知県南国市)
 KCZ/RJOK 2,500m×1本 国管理空港

高知空港ビル(株) が運営しているサイト。 2003年11月、7万人以上の署名を集めて「高知龍馬空港」の名が冠されました。 2004年2月に2,500m滑走路の拡張整備が完了、供用が開始されています。
http://www.shikoku.ne.jp/kochi-ap/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/kcz/kcz_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/kcz/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/kouchi/(JCAB版)

●徳島空港(徳島県板野郡松茂町)
 TKS/RJOS 2,000m×1本 共用飛行場

徳島空港ビル(株)が徳島空港利用促進協議会の協力を得て運営しているサイト。 この空港は防衛省の管轄となる民間との共用空港で、現在、滑走路2500m化への拡張整備事業が進められています。
http://www.tokushima-airport.co.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/tks/tks_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/tks/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/tokushima/(JCAB版)


◎徳島飛行場
国土交通省四国地方整備局港湾空港部のサイト。
http://www.pa.skr.mlit.go.jp/komatsushima/kuukou/

◎徳島空港の整備事業
徳島県庁の運営によるHP"テイクオフ-徳島-21"。 下段の県土整備部によるものと共に、空港整備(拡張工事)に関する県民理解を得ることに特化している内容のようです。
http://www1.pref.tokushima.jp/doboku/kuukouchiikiseibi/
http://doboku.pref.tokushima.jp/05taskinfo/09airport/default.asp(県土整備部版)

◎海上自衛隊 徳島教育航空群
徳島空港(飛行場)を民間と共用している海自のHPです。
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/tokusima/1/1.htm


【九州】

●国土交通省 九州地方整備局 港湾空港部
下関〜九州全域の港湾・空港、航路などの整備について管轄している国の機関です。
http://www.i-port.go.jp/

●福岡空港(福岡市博多区)
 FUK/RJFF 2,800m×1本 国管理空港

福岡空港ビルディング(株)が運営しているサイト。 1945年5月に旧日本陸軍の「席田飛行場」として開設、直後の終戦でアメリカ軍によって接収されましたがその後「板付飛行場」として国内線(1951年〜)、国際線(1965年〜)が就航、1972年には旧運輸省第2種指定となる福岡空港としての供用を開始し、現在では年間乗降客数が2,000万人に迫る九州のゲートウェイ空港としての地位を築いています。
http://www.fuk-ab.co.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/fuk/fuk_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/fuk/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/fukuoka/(JCAB版)

●北九州空港(福岡県北九州市小倉南区)
 KKJ/RJFR 第2種 2,500m×1本 標高20ft/6m 国管理空港

北九州エアターミナル(株)が運営しているこの空港の公式HP。 旧北九州空港を廃港とし、2006年3月16日、北九州沖合い(周防灘)約3kmに開港、24時間稼動可能な立地条件を売り物に、航空物流の拠点としても注目されています。
http://www.kitakyu-air.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/kkj/kkj_00.html(JAL版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/kitakyusyu/(JCAB版)


◎北九州空港
福岡県の企画振興部空港対策局に事務局を、並びに北九州市の港湾空港局にその分室をおく「北九州空港建設促進協議会」が運営しているサイト。
http://www.kitaqair.jp/

◎北九州空港
同じく北九州市役所内におかれる「新北九州ポイントカード運営協議会」が運営しているサイト。 誰方でも入会金・会費無料で会員になって特典を受けられます。
http://www.shinkita.jp/

◎北九州空港 とべとべ北Q
この空港建設に向けて地元経済界・商工団体が設立した「新北九州空港推進協議会」が、空港のオープンを機に「北九州空港振興協議会」と改称して運営しているサイト。
http://www.tobetobekita-q.jp/

▽(旧)北九州空港(福岡県北九州市小倉南区:1,600m×1本)
 KKJ/RJFR 旧第2種/廃港済

旧 北九州空港移転跡地の利用計画に関する市のホームページです。 終戦直前の1944年9月に「陸軍 曽根飛行場」として設置され、アメリカ軍からの返還(1958年)後は「小倉飛行場(旧 第2種空港)」として運用再開、1973年に「北九州空港」と改称されました。 2006年3月16日の新北九州空港の開港に伴って閉港(2006年3月15日付)、空港コードは新空港にそのまま引き継がれています。
http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=13798(北九州市役所版)

●阿蘇くまもと空港(熊本県上益城郡益城町)
 KMJ/RJFT 3,000m×1本 標高642ft/196m 国管理空港

熊本空港ビルディング(株)が運営しているサイト。 熊本市街の中心部から東へ約17km、阿蘇外輪山台地西端の高遊原(たかゆばる)台地に位置し、空港ビルは上益城郡益城町、滑走路などは菊池郡菊陽町・大津町、阿蘇郡西原村にまたがっています。 陸上自衛隊のヘリコプターなどと滑走路を共用しているほか、韓国のアシアナ航空が就航している国際空港でもありますが、海抜約200mの高台にあって視界不良の日が多いことでも知られ、VFR(有視界飛行方式)運航では注意が必要です。
http://www.kmj-ab.co.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/kmj/kmj_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/kmj/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/kumamoto/(JCAB版)


◎熊本空港
国土交通省 九州地方整備局の「熊本港湾・空港整備事務所」が運営しているサイト。
http://www.kumamoto-port.go.jp/Kowanshokai/kuko.html
http://www.kumamoto-port.go.jp/(HOME)

●天草空港(熊本県天草市五和町)
 1,000m×1本 その他の空港

天草空港管理事務所のページとして、熊本県庁が運営しているサイト。 天草エアライン(株)が天草〜福岡・熊本間を結んでいます。
http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/137/amakusa0.html


◎天草空港
この飛行場の航空保安業務を受託している(財)小型航空機安全運航支援センターのHPのコンテンツです。
http://www.casas.or.jp/pdf/amakusa.pdf

●有明佐賀空港(佐賀県佐賀郡川副町)
 HSG/RJFS 2,000m×1本 地方管理空港

佐賀県交通政策部 空港・交通課が運営しているサイト。 福岡から車で約1時間圏の半海上空港で年間約30万人の利用があります。
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kuko/
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/hsg/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/01_kuko/01_haichi/img/062saga.pdf(JCAB版:PDF形式)


◎有明佐賀空港ファン倶楽部
有明佐賀空港内のショッピングプラザで割引が受けられるなど、特典いっぱいのファン倶楽部(入会金無料)です。
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kuko/topics/fan.html

◎有明佐賀空港活性化推進協議会
佐賀県商工会議所連合会に事務局をおき、佐賀空港を中心に、北部九州地区に位置する福岡空港、北九州空港との機能連携・分担、並びにプロモーションをはかることを目的として活動しています。
http://www.saga-cci.or.jp/hsgkksk/

●長崎空港(長崎県大村市)
 NGS/RJFU 3,000m×1本+1,200m×1本 標高15ft/5m 国管理空港(自衛隊共用)

長崎空港ビルディング(株)が運営しているサイト。 1923年の造営当初から運用されてきた1,200m級のA滑走路(陸上部分)が、現在では海上自衛隊の大村航空基地として、護衛艦艦載ヘリコプター部隊や小型機の発着目的で使用されており、1975年からは大村湾の「箕島」を活用し、史上初の海上空港として新たに開港、1980年から3,000m級のB滑走路(海上部分)が供用開始となっています。
http://www.nabic.co.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/ngs/ngs_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/ngs/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/nagasaki/(JCAB版)


◎長崎空港ファンクラブ
長崎空港を県民にとってより身近な空港とし、利用の促進を図ることを目的に、長崎県庁の「長崎県地域振興航空基金」事務局が運営しています。 入会金・会費無料で応募資格などは特になく、県外在住の人も入会できます。
http://www.nagasakiairport-fc.com/

◎Nagasaki FAZ(Foreign Access Zone)
長崎空港を東アジアからの航空貨物のゲートウェイとして位置づけ、長崎県商工労働部物産流通振興課が情報提供、JETRO(日本貿易振興会)が運営しているサイトです。
http://www.jetro.go.jp/ov/j/faz/nagasaki/

●壱岐空港(長崎県壱岐郡石田町)
 RJDB 1,200m×1本 地方管理空港

(株)システム工房が運営している九州旅行のプロモーションサイト「よかとこBY」のコンテンツ。 空港は壱岐島の東端に位置し、壱岐〜長崎間をANKORCが就航しています。
以前この空港に就航していた壱岐国際空港(株)は現在運休中、再開のメドはたっていない模様です。
http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/iki/ikikk/ikikk.htm
http://www.mlit.go.jp/common/000042117.pdf(JCAB版)

●小値賀空港(長崎県北松浦郡小値賀町)
 RJDO 800m×1本 標高25ft/8m 地方管理空港

小値賀町役場が運営しているサイトのコンテンツ。 西海国立公園で知られる「小値賀町」は五島列島の最北端に位置し、17の火山群島から成る自然と歴史の町。 空港は小値賀島の南東端の低台地とその海側を埋立て拡張した海浜空港ですが、残念なことにORCのアイランダーによる長崎間の路線が2006年3月末をもって廃止となりました。
http://www.ojika.net/town/kukou/
http://www.ojika.net/index2.html(HOME)
http://www.mlit.go.jp/common/000042114.pdf(JCAB版)

●上五島空港(長崎県南松浦郡新上五島町)
 RJDK 800m×1本 標高263ft/80m 地方管理空港

2004年8月1日、五島列島の5町(上五島町、有川町、若松町、新魚目町、奈良尾町)合併で「新上五島町」が誕生、空港は橋を渡って東端に位置する頭ヶ島にあり、住所がそれまでの「有川町」から「新上五島町」に改められました。 残念なことにORCのアイランダーによる長崎間の路線が2006年3月末をもって廃止となり、空港はその後2009年10月1日現在閉鎖中です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~katoppo/kanko/03ap.html
http://www.mlit.go.jp/common/000042116.pdf(JCAB版)

●対馬空港(長崎県対馬市美津島町)
 TSJ/RJDT 1,900m×1本 標高213ft/65m 地方管理空港

対馬空港ターミナルビル(株)が運営しているサイト。 玄界灘に浮かぶ「対馬」は朝鮮半島へ50キロ足らず、国境の島として古代から大陸交流の要衝でした。(ニュージーランドに似ていて南北2島から成るように見えますが本島自体は1つの島です。) 2004年3月1日、この地区の6町(美津島町、厳原町、豊玉町、峰町、上県町、上対馬町)合併で「対馬市」が誕生し、空港の住所も改められました。 対馬空港は1975年に対馬中央部の白連江山に開港した山岳空港で、1983年には現行の1,900m滑走路が供用開始、 ANKが福岡間をB737で、ORCが長崎間をダッシュ8でそれぞれ就航しています。
http://www4.ocn.ne.jp/~tsjapo/
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/tsj/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/common/000042113.pdf(JCAB版)

●五島福江空港(長崎県五島市)
 FUJ/RJFE 2,000m×1本 標高251ft/77m 地方管理空港

福江空港ターミナルビル(株)が運営しているサイト。 福岡線をANK、長崎線をORCがそれぞれ就航、ほかに大阪(伊丹)間でも季節運航が行われています。
http://www.fuj.ecnet.jp/
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/fuj/(ANA版)
http://www.mlit.go.jp/common/000042115.pdf(JCAB版)

●大分空港(大分県国東市安岐町)
 OIT/RJFO 3,000m×1本 国管理空港

大分航空ターミナル(株)が運営しているサイト。 国東(くにさき)半島東端の地先水面を埋め立てて造営された海上空港ですが、大分市街からは陸路で50km以上も離れています。
http://www.oita-airport.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/oit/oit_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/oit/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/oita/(JCAB版)


◎大分空港
航空局の大分空港事務所が運営しているサイト。 旅客向けではなく、主に局関連のこの空港における業務を紹介している内容です。
http://www.oita-cab.go.jp/

●大分県央飛行場(大分県豊後大野市)
 ZZZZ 800m×1本 その他の空港(場外)

文字どおり大分県中央(やや南)に位置しています。 1992年に開港した「豊肥地区農道離着陸場」をルーツとし、1997年から現名称に変更。 小型機を使用し、大分空港間を週3回のペースで人員・農作物を運んでいます。(陸路約2時間に対し、空路約30分)
http://61.209.194.11/15600/

●宮崎空港(宮崎県宮崎市)
 KMI/RJFM 2,500m×1本 国管理空港

宮崎空港ビル(株)が運営しているサイト。 あまり知られていませんが、アシアナ航空がソウル間で就航している国際空港です。
http://www.miyazaki-airport.co.jp/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/kmi/kmi_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/kmi/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/miyazaki/(JCAB版)

●鹿児島空港(鹿児島県霧島市溝辺町)
 KOJ/RJFK 3,000m×1本 国管理空港

鹿児島空港ビルディング(株)が運営しているサイト。 1957年開港、その後1972年に鹿児島市街の北東約28kmの地点へ移転、3,000m滑走路が1980年から供用開始となりました。 全国の主要各都市ほか、大韓航空JALがソウル間で、中国東方航空が上海間で各々就航している国際空港です。 JALの香港線は廃止されました。
http://www.minc.ne.jp/kab/
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/koj/koj_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/koj/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/kagoshima/(JCAB版)

●枕崎飛行場(鹿児島県枕崎市別府)
 ZZZZ 800m×1本 その他の空港(公共用)

親ドメインは既に変わってますが枕崎市の旧サイトのコンテンツ。 1991年にコミューター専用空港として開港しましたが、現在は定期便もなく、主に防災関連目的などで使用されています。 ちなみに旧空港コードはTAK/RJOT。
http://www.synapse.ne.jp/makurazaki/airport.html

●薩摩硫黄島飛行場(鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島)
 600m×1本 その他の空港(公共用)

1973年にヤマハリゾート(株)が開設、1994年に村営化された飛行場。
http://www3.pref.kagoshima.jp/suisui/17-mishima/017/

●種子島空港(鹿児島県熊毛郡中種子町)
 TNE/RJFG 2,000m×1本 地方管理空港

古くは「鉄砲伝来の島」として知られ、一方では先進の宇宙センターでも採り上げられるこの島のゲートウェイとして2006年3月16日、旧種子島空港の約8km北側に新しく開港、愛称は「コスモポート種子島」です。 鹿児島、及び大阪(伊丹)との間をJACが結んでいます。
http://www.jac.co.jp/cosmoport/(JAC版)
http://space.jaxa.jp/webcam/index_j.shtml(ライブカメラ:種子島宇宙センター)

●屋久島空港(鹿児島県熊毛郡上屋久町)
 KUM/RJFC 1,500m×1本 地方管理空港

樹齢数千年の屋久杉で知られる屋久島の北東海岸部丘陵地に1963年開港、鹿児島との間を毎日5往復、JACが結んでいます。
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/kum/kum_00.html(JAL版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/yakushima/yakushima.htm(JCAB版)

●喜界/喜界島空港(鹿児島県大島郡喜界町)
 KKX/RJKI 1,200m×1本 地方管理空港

奄美大島の東方約25kmに浮かぶ珊瑚礁の小島「喜界島」。 その西海岸沿いに、当初旧日本海軍の飛行場として造営、その後1968年に民間への供用が開始された空港です。 鹿児島、及び奄美大島との間をそれぞれJACが結んでいます。
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/kkx/kkx_00.html(JAL版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/kikai/kikai.htm(JCAB版)

●奄美空港(鹿児島県大島郡笠利町)
 ASJ/RJKA 2,000m×1本 地方管理空港

鹿児島と沖縄のちょうど中ほど、奄美諸島の中心となる「奄美大島」の最北端太平洋側(名瀬市東方約30km)に、1988年、当時の旧奄美空港(1964年開港)を移転する形で開港しました。
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/36_asj/asj_00.html(JAL版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/amami/amami.htm(JCAB版)

●徳之島空港(鹿児島県大島郡天城町)
 TKN/RJKN 2,000m×1本 地方管理空港

奄美群島第2の島である徳之島の北西部、海岸リーフ上に埋め立て方式で造営され、1962年に開港しました。
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/tkn/tkn_00.html(JAL版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/tokunoshima/tokunoshima.htm(JCAB版)

●沖永良部空港(鹿児島県大島郡和泊町)
 OKE/RJKB 1,200m×1本 地方管理空港

珊瑚の島「沖永良部(おきのえらぶ)」。 この島の最北(東)端にある国頭岬の丘陵地に1969年開港しました。
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/oke/oke_00.html(JAL版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/okinoerabu/okinoerabu.htm(JCAB版)

●与論空港(鹿児島県大島郡与論町)
 RNJ/RORY 1,200m×1本 地方管理空港

与論町の公式サイト。 鹿児島県最南端となるリゾートアイランド「与論島(よろんじま)」の北西端に位置し、JALJACRACが乗り入れています。 空路情報へは「観光ガイド」⇒「与論島までのアクセス」とお進み下さい。
http://www.yoron.jp/
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/37_rnj/rnj_00.html(JAL版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/yoron/yoron.htm(JCAB版)


【沖縄】

●沖縄の空港(那覇空港を除く県下12空港の各概要)
沖縄県庁のサイト。沖縄県が設置管理する12ヶ所の第三種空港(伊江島・粟国・久米島・慶良間・北大東・南大東・宮古・下地島・多良間・石垣・波照間・与那国)の概要を各空港毎に知ることができます。
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/

●沖縄 那覇空港(沖縄県那覇市)
 OKA/ROAH 3,000m×1本 国管理空港

那覇空港ビルディング(株)が運営しているサイト。 那覇市街中心部から西南西へ約6kmの地点に位置する至便な国際空港で、空自・海自なども共用しています。 1933年、当初は旧日本海軍の「海軍小禄飛行場」として開設、1973年の本土復帰を経て1986年に3,000m滑走路が供用開始となりました。
http://www.naha-airport.co.jp/
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/12_oka/oka_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/oka/(ANA版)
http://ocab.mlit.go.jp/use/naha/(JCAB版)

●粟国空港(沖縄県島尻郡粟国村)
 AGJ/RORA 800m×1本 地方管理空港

那覇の北西約60kmの洋上に浮かぶ粟国島(あぐにじま)の北東部に空港が位置しています。
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/ag/aguni00.htm(沖縄県庁版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/aguni/aguni.htm(JCAB版)

●久米島空港(沖縄県島尻郡具志川村)
 UEO/ROKJ 2,000m×1本 地方管理空港

那覇の西方約100kmに位置するこの島に、1963年アメリカ国民政府援助資金により造営、現在は沖縄県が管理を行っている空港です。 最下段にJTBの観光案内サイトを加えておきました。
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/km/kumejima00.htm(沖縄県庁版)
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/35_ueo/ueo_00.html(JAL版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/kumejima/kumejima.htm(JCAB版)

●慶良間空港(沖縄県島尻郡座間味村)
 KJP/ROKR 800m×1本 地方管理空港

慶良間(けらま)諸島の外地島(ふかじじま)におかれる空港で、ここから慶留間島(げるまじま)〜阿嘉島(あかじま)へと橋で陸路、阿嘉島から座間味島(ざまみじま)へは船で結ばれます。 1982年に那覇路線の就航で供用を開始したものの、1986年に運航会社が倒産、座間味村の働きかけでその後RACが設立され1987年に運航再開となりました。
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/kr/kerama00.htm(沖縄県庁版)
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/42_kjp/kjp_00.html(JAL版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/kumejima/kumejima.htm(JCAB版)

●宮古空港(沖縄県宮古島市/旧 平良市)
 MMY/ROMY 2,000m×1本 地方管理空港

沖縄本島の南西約300km、石垣島の東北東約130kmに浮かぶ宮古諸島の主島「宮古島」はトライアスロンの国際大会などでもよく知られるリゾート観光のメッカ。 宮古空港は1943年、島のほぼ中央に旧日本海軍の飛行場として開設され、その後1956年に民間の定期便が就航、1983年には2,000m滑走路の拡張整備が完了して現在に至ります。 JTAが東京(羽田)、那覇、石垣との間を、ANAが関空との間を、RACが多良間との間をそれぞれ結んでいます。
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/my/miyako00.htm(沖縄県庁版)
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/32_mmy/mmy_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/mmy/(ANA版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/miyako/miyako.htm(JCAB版)

●下地島空港(沖縄県宮古島市/旧 伊良部町)
 SHI/RORS 3,000m×1本 地方管理空港

東側に隣接する伊良部島の一部の如く、ほとんど繋がって一体のように見えるわずか約3km四方の小島「下地島」に造営された空港。 当初ジェットパイロットの養成を目的として1979年に供用開始、翌年から旧南西航空の定期便が就航を開始したものの、利用客が少ないことから1994年に運休、現在は国内のエアライン各社によってほぼ当初の目的でもってのみ利用されています。
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/sm/simojijima00.htm(沖縄県庁版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/yonaguni/yonaguni.htm(JCAB版)


◎下地島空港
下地島空港において、航空機のグランドハンドリング、宿泊施設の経営などを行っている「下地島空港施設(株)」(JAL系)のサイト。
http://www.safirabu.com/

●多良間空港(沖縄県宮古郡多良間村)
 TRA/RORT 800m×1本 地方管理空港

那覇の南西約320kmに位置しています。 1971年、アメリカ国民政府援助資金の拠出をもって造営された旧多良間空港を島の西部に移転、2003年より新多良間空港が供用開始されました。
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/tr/tarama00.htm(沖縄県庁版)
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/43_tra/tra_00.html(JAL版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/tarama/tarama.htm(JCAB版)

●石垣空港(沖縄県石垣市)
 ISG/ROIG 1,500m×1本 地方管理空港

1943年に海軍飛行場として造営されたに始まる空港。 滑走路は1,500m級と短いにもかかわらずB737級のジェット旅客機が就航(B767級以上が入れない…)、乗降客数では全国の第3種空港の中で第2位の地位を占め、現在、2,000m級滑走路を備えた新石垣空港の整備計画が策定されています。
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/is/isigaki00.htm(沖縄県庁版)
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/33_isg/isg_00.html(JAL版)
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/airport/dms/isg/(ANA版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/ishigaki/ishigaki.htm(JCAB版)


◎新石垣空港課
八重山圏域の基幹空港として年間約150万人にも及ぶ乗降客を安定的に処理していくため、新空港の整備計画が策定されています。 このサイトは沖縄県がこの計画実現に向けて県民の理解を得る目的で設置されたものですが、どこかメリットばかりが強調されているような感じが否めません…。
http://www.pref.okinawa.jp/shin-ishigaki/

●伊江島空港(沖縄県国頭郡伊江村)
 IEJ/RORE 1,500m×1本 地方管理空港

1975年に開催された沖縄海洋博の関連事業として建設され、博覧会期間中は全日空や旧南西航空が就航したものの、会期終了後の利用客の減少や、アメリカ軍の訓練空域内にあって運用制限が厳しいことなどの事情でほどなく定期便の運航が休止、現在はチャーター便のみの運航となっています。
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/ie/iejima00.htm(沖縄県庁版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/iejima/iejima.htm(JCAB版)

●波照間空港(沖縄県八重山郡竹富町)
 HTR/RORH 800m×1本 地方管理空港

日本列島最南端の有人島である波照間島に、1973年、アメリカ国民政府援助資金によって造営された空港。 RACがDHC6(ツインオッター)で石垣との間を1日1便就航しています。
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/ht/hateruma00.htm(沖縄県庁版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/hateruma/hateruma.htm(JCAB版)

●与那国空港(沖縄県八重山郡与那国町)
 OGN/ROYN 1,500m×1本 地方管理空港

1943年に旧日本軍が造営、その後1957年から民間の運用が開始され、1999年から1,500m滑走路によるジェット化が果たされました。 現在は滑走路の2,000m拡張整備計画が進行中で、2006年の供用開始を目指しています。
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/yn/yonaguni00.htm(沖縄県庁版)
http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/34_ogn/ogn_00.html(JAL版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/yonaguni/yonaguni.htm(JCAB版)

●北大東空港(沖縄県島尻郡北大東村)
 KTD/RORK 1,500m×1本 地方管理空港

沖縄本島のはるか東方約360kmの太平洋上に浮かぶ大東諸島。 その北大東島におかれるこの空港は島の東海岸沿いにアメリカ国民政府援助資金による緊急着陸飛行場として1971年に造営、その後1978年に800m滑走路で供用開始、1997年にこれを1,500mに拡張整備して現在に至っています。 
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/kt/kitadaito00.htm(沖縄県庁版)
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/ktd/ktd_00.html(JAL版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/k_daito/k_daito.htm(JCAB版)

●南大東空港(沖縄県島尻郡南大東村)
MMD/ROMD 1,500m×1本 地方管理空港

北大東島の南約8kmに位置するこの島へはRACが北大東間をわずか3分で結んでいます。 南大東空港は1934年に旧日本海軍の飛行場として造営、その後1968年に滑走路1,200mで供用開始、1997年にこれを現在の位置に移転して1,500m滑走路を整備、今日に至っています。
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/mn/minamidaito00.htm(沖縄県庁版)
http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/mmd/mmd_00.html(JAL版)
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/m_daito/m_daito.htm(JCAB版)

●嘉手納飛行場(沖縄県中頭郡嘉手納町/沖縄市中頭郡北谷町)
(Kadena Air Base) DNA/RODN
アメリカ空軍 嘉手納基地の公式サイトです。
http://www.kadena.af.mil/(英語版)


◎スコシ・カデナ
嘉手納基地の任務、そこで働き、生活する人々の様子や、地元住民との活動などを紹介する目的で開設された嘉手納基地の日本語版サイト。
http://www.kadena.af.mil/library/factsheets/factsheet.asp?id=13158

●普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)
(Marine Corps Air Station Futenma) ROTM 2,743m×1本
アメリカ海兵隊 普天間基地の公式サイトです。
http://www.futenma.usmc.mil/(英語版)


《ヘリポート》

【総合】

●ヘリポートのすべて
"@nifty"のサイトのコンテンツ。 すべて...というのはオーバー(??)ですが、全国の主要なヘリポート周辺の地図にイージーアクセスできて便利です。
http://maps.nifty.com/cs/catalog/map_spot/lst/ct1_12/ct2_12009/1.htm(英語版)


【北海道】

●足寄ヘリポート(公共用:北海道足寄郡足寄町中矢198)
道東の十勝支庁(帯広市)管内にあり、日本の市町村の中で最も広いことで知られる「足寄(あしょろ)町」のヘリポート。 活込貯水池の東方約1km、仙美里ダムの北西約7kmに位置し、この町が設置・管理を行っています。 あいにくHPでは関連の記述は見あたりません…。
http://www.town.ashoro.hokkaido.jp/

▽占冠ヘリポート(公共用:北海道勇払郡占冠町占冠村トマム)
道北の上川支庁(旭川市)管内となる「占冠(しむかっぷ)村」が設置、管理を行っているヘリポートです。

▽ニセコヘリポート(公共用:北海道虻田郡ニセコ町曽我)
道央の後志支庁(倶知安町)管内となる「ニセコ町」が設置、管理を行っているヘリポートです。

▽乙部ヘリポート(公共用:北海道爾志郡乙部町姫川)
道南の檜山支庁(江差町)管内となる「乙部(おとべ)町」が設置、管理を行っているヘリポートです。

▽増毛ヘリポート(公共用:北海道増毛郡増毛町別苅744-1)
道北の留萌支庁(留萌市)管内となる「増毛町」が設置、管理を行っているヘリポートです。

▽豊富ヘリポート(公共用:北海道天塩郡豊富町上サロベツ)
道北の宗谷支庁(稚内市)管内となる「豊富町」が設置、管理を行っているヘリポートです。

▽砂川ヘリポート(公共用:北海道砂川市西豊沼)
道央の空知支庁(岩見沢市)管内となる「砂川市」が設置、管理を行っているヘリポートです。

▽上士幌ヘリポート(非公共用:北海道河東郡上士幌町上士幌東:十勝支庁管内)
橋梁建設大手で「アビア航空(清算済み)」など、複数の航空関連子会社を擁する川田工業(株)の管轄となるヘリポートですが、財務上の問題でその存続については不透明です。

●北海道警察ヘリポート(非公共用:北海道札幌市中央区北2条西:石狩支庁管内)
道警本部ビル屋上にヘリポートが設けられています。
http://www.police.pref.hokkaido.jp/

●(医)手稲渓仁会病院ヘリポート(場外:北海道札幌市手稲区前田1条:石狩支庁管内)
「けいじんかいびょういん」と読みます。 隣接する立体駐車場の屋上に設置され、朝日航洋(株)のドクターヘリが常駐しています。
http://www.keijinkai.com/teine/
http://www.keijinkai.com/teine/shinryou/doctor_heli/(ドクターヘリ運航)


【東北】

●仙台オープン病院ヘリポート(場外:宮城県仙台市宮城野区鶴ヶ谷)
1976年に開院した(財)仙台市医療センター「鶴ヶ谷オープン病院」が前身。 病院屋上に救急搬送の利用目的に限定した夜間照明設備付のヘリポート施設が設置されています。
http://www.openhp.or.jp/
http://www.aero.co.jp/news/news17.html(ヘリポート)

●仙台市消防局ヘリポート(非公共用:仙台市若林区荒浜)
2002年に供用開始された夜間照明設備付のヘリポート。 仙台市消防局と宮城県防災航空隊のヘリコプター(共にBK117B2)各1機が常駐しています。
http://www.city.sendai.jp/syoubou/kanri/
http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/press/01-01-17/heri_1.html(ヘリポート)

●米沢ヘリポート(公共用:山形県米沢市八幡原)
米沢市のサイト。 1992年、山形県が「米沢八幡原中核工業団地」内に設置、米沢市が管理しているヘリポートです。 夜間の運用はできません。
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/shisei/shokou/kougyou/heripoto.html


【関東・甲信越】

●栃木ヘリポート(公共用:栃木県芳賀郡芳賀町)
栃木県庁 県土整備部 交通政策課の担当になるヘリポートで、歴史的にも航空産業が隆盛な土地柄にあって、宇都宮テクノポリス構想を支える芳賀工業団地内におかれ、栃木県消防防災航空隊の基地としても使用されています。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h03/town/koukyoukoutsuu/heripouto/heliport.html
http://www.pref.tochigi.lg.jp/reiki/reiki_honbun/ae10102161.html(条例)

▽みかもヘリポート(非公共用:栃木県佐野市関川町字八幡)
藤坂砕石工業(株)が設置し、グループの(株)祥和コーポレーションの航空部が管理・運営を行っているヘリポート。 あいにくHPで詳しい記述が見られるものは今のところないようです。

●群馬ヘリポート(公共用:群馬県前橋市下阿内町)
1988年供用開始。 北関東自動車道の前橋南ICから車でわずか3分の至便な位置にあり、本格的な施設を擁する公共用ヘリポート。 以前、管理団体であった(財)群馬県企業公社が運営する公式HPがあったのですが、この法人自体が消滅してしまい、その後もいろいろと数奇な運命をたどっているようです…。(はっきり記述されていませんが、このサイト自体は「(株)日本空港コンサルタンツ」が設置、運営しているようです。)
http://www.gunma-heli.com/
http://gunmahiliport.web.fc2.com/(非公式HP)


◎群馬ヘリポートの設置及び管理に関する条例
群馬県庁のサイトのコンテンツ。 ページ下段の方に当該条例、同施行規則、同施行規程の項があります。
http://www.pref.gunma.jp/a/05/d1w_reiki/index_008.html

●プラス(株)ヘリポート(非公共用:群馬県前橋市西大室町)
オフィス家具や事務用品の「プラス(株)」がその前橋工場に隣接して設置、管理を行っているヘリポート。
http://www.plus.co.jp/

▽高崎ヘリポート(公共用:群馬県高崎市八千代町)
高崎市役所の管財課が運営・管理を行っており、日出〜日没の運用です。 碓氷川と烏川の合流点付近の河川敷に位置し、群馬ヘリポートからはわずか5〜6kmしか離れていないので、どちらかといえばバックアップ的な立場といえなくもないのですが、実はこちらのほうが20年も早く供用が開始されました。(1968年7月〜)


◎高崎ヘリポートの設置及び管理に関する条例
高崎市役所のサイトのコンテンツ。
http://www.city.takasaki.gunma.jp/reiki/reiki_honbun/e2030295001.html

●伊香保温泉 長峰ヘリポート(場外:群馬県渋川市伊香保町)
渋川市役所の伊香保総合支所が管理を行っている市営ヘリポート。
http://www.city.shibukawa.gunma.jp/reiki/reiki_honbun/ar31604091.html(条例)
http://www.city.shibukawa.gunma.jp/reiki/reiki_honbun/ar31604101.html(条例施行規則)

●茨城県庁ヘリポート(非公共用:茨城県水戸市笠原町)
茨城県庁が運営しているサイト。 県庁舎の屋上にヘリポートが設けられていますが、HPにその関連の記述は見あたらないようです。 使えるのは知事や議員さんだけでしょうか?
http://www.pref.ibaraki.jp/

●つくばヘリポート(公共用:茨城県つくば市上境)
茨城県庁企業局が運営しているサイト。 JR土浦駅(常磐線)の北西約16kmの地点にある公共用ヘリポート。 下段に茨城県庁が提供している「使用届」のダウンロード用サイトを掲げておきます。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kigyou/works/works_04a01.htm
http://www.pref.ibaraki.jp/yoshiki/2001/2001n0210.htm(使用届:PDF/Word)


◎つくばヘリポートの設置及び管理に関する条例
茨城県庁のサイトのコンテンツです。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/soumu/somu/reiki_int/reiki_honbun/o4000455001.html

▽岩井ヘリポート(場外:茨城県岩井市長須)
(株)フルハシ商事が設置・運営を行っているヘリポート。 常磐自動車の道谷和原ICから約20分のところにあり、格納庫や夜間照明なども完備しています。

●やさと国際ゴルフ倶楽部ヘリポート(場外:茨城県新治郡八郷町下林)
JR常磐線「石岡駅」から車で約8分のところです。 但しHPにはその関連の記述はありません。
http://www.yasato-kokusai-golf.co.jp/

▽比たち野ヘリポート(場外:茨城県東茨城郡大洗町成田町4344)
筑波山の中腹にある大合掌造りの焼肉レストラン「比たち野」の駐車場に設定される臨時ヘリポート。

●浦安ヘリポート(非公共用:千葉県浦安市千鳥)
東京ベイエリア地区のナイトクルージングで有名なエクセル航空(株)の基地として運用され、その親会社である「ヒロセ(株)」が所有している24時間稼動可能なヘリポート。
http://www.excel-air.com/business/main03.html
http://www.arknext.com/career/excel/(アークEFI版)

●鳳琳カントリー倶楽部ヘリポート(場外:千葉県市原市小草畑)
ヘリポート施設を有していますがHPに関連の記述は見あたりません。
http://www.hourin-cc.co.jp/

●君津中央病院ヘリポート(場外:千葉県木更津市桜井)
病院の東側にある駐車場を臨時ヘリポートとして使用していますがHPにその記述は見あたりません。
http://www.hospital.kisarazu.chiba.jp/

▽秋ヶ瀬ヘリポート(場外:埼玉県さいたま市桜区道場)
埼玉県の管轄となる防災用ヘリポート。 荒川の東岸河川敷にある秋ヶ瀬公園内の南寄り(秋ヶ瀬のすぐ北側)に位置しています。

●朝日川越ヘリポート(非公共用:埼玉県川越市平塚)
朝日航洋(株)の管轄で、メンテナンスセンターとして使用されている施設のヘリポートです。
http://www.aeroasahi.co.jp/company/map/14.html
http://www.aeroasahi.co.jp/(HOME)

▽川越ヘリポート(非公共用:埼玉県川越市古谷本郷)
以前は旧(株)エースヘリコプターがベースとするヘリポートでしたが、その後は大型無人ヘリの開発を手がけている富士エアロスペーステクノロジー(株)が管轄しています。
※2010年7月に本社事務所を栃木県宇都宮市の富士重工業(株)宇都宮製作所内に移転しています。
http://www.asahi-net.or.jp/~fu2a-umzw/ssc04/ssc_kengaku04.html(非公式HP)

●川島ヘリポート(場外:埼玉県比企郡川島町柴沼460)
雄飛航空(株)が専有し、その基地としているヘリポート。
http://www.airyuhi.co.jp/access.html

▽埼玉西部地区消防本部ヘリポート(場外:埼玉県飯能市小久保)
埼玉西部地区事務組合が管轄している防災用ヘリポート。 飯能消防署管内にありますがHPにその記述は見あたりません。

▽東京ヘリポート RJTI(公共用:東京都江東区新木場)
言わずと知れた日本最大のヘリポート施設。 が、なぜか公式HPなどはありません…。


◎東京ヘリポート
このヘリポートの航空保安業務を受託している(財)小型航空機安全運航支援センターのHPのコンテンツです。
http://www.casas.or.jp/pdf/tokyoheliport.pdf

●芝浦ヘリポート(非公共用:東京都港区)
東京倉庫運輸(株)が設置、管理を行っているヘリポート。 JR田町駅から徒歩15分、首都高速芝浦ランプに隣接する、都心唯一の(目的を災害時の緊急使用のみに限定しない)ビルトップヘリポートです。
http://www.tohun.com/

●東海大学医学部附属 八王子病院ヘリポート(場外:東京都八王子市石川町)
病院屋上に設置され、夜間運航も可能なように、灯火設備も完備しています。
http://www.hachioji-hosp.tokai.ac.jp/dr-heli.html(ヘリポート)
http://www.hachioji-hosp.tokai.ac.jp/(HOME)

●みなとみらい21ヘリポート(場外:神奈川県横浜市西区みなとみらい)
バス事業のシティアクセス(株)のサイトのコンテンツ。 横浜市の管轄で、エクセル航空(株)が遊覧飛行の拠点として、またこの地区の防災目的などでも使用されます。
http://www.e-bus.ne.jp/side-gr-helicopter.html

●東海大学医学部附属病院ヘリポート(場外:神奈川県伊勢原市下糟屋)
神奈川県西部地区の救命救急・三次救急医療指定病院となっており、あらゆる重篤な症例に対して迅速な治療が行える態勢を整えています。 救命救急センター前の駐車場にドクターヘリを待機させています。
http://www.u-tokai.ac.jp/hospital/fuzoku/heri/

●神奈川県立 足柄上病院ヘリポート(場外:神奈川県足柄上郡松田町)
神奈川県庁が運営しているサイト。 神奈川県西部に位置する県立総合病院で、その3号館病棟の屋上にヘリポートが設置されています。 2004年9月にアークEFIがコーディネートさせて頂いた医療搬送ミッションでお世話になりました。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/byouin/asigarakami/

●赤田ヘリポート(場外:神奈川県足柄上郡大井町赤田)
(有)赤田ヘリポートのサイト。 東名大井松田ICすぐ、「いこいの村あしがら」の近くに位置し、「湘南ヘリライセンサーズ倶楽部」などが拠点としている自家用運航主体のヘリポートです。
http://www.akada.co.jp/
http://www.kanagawa-heli.com/chizu/chizu.htm

●ぼうさいの丘ヘリポート(場外:神奈川県厚木市温水)
地名は「ぬるみず(温水)」と読みます。 東京農大の北西に位置する厚木市管轄の「ぼうさいの丘公園」内にあり、ふだんは風光明媚な憩いの場として市民に親しまれていますが、300トンもの耐震性地下貯水槽や備蓄倉庫、応急診療ができるセンターなども設置されている本格的な防災基地施設です。
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/facilities/sports/park/d013257.html

●山梨県警ヘリポート(非公共用:山梨県西八代郡市川大門町黒沢)
富士吉田警察署管内におかれ、県警ヘリ(B412「はやて」)が常駐しているヘリポート。 あいにくHP自体に関連の記述は見あたりません…。
http://www.pref.yamanashi.jp/police/

▽双葉ヘリポート(非公共用:山梨県甲斐市志田)
(学)日本航空学園が管轄している甲府盆地西部のヘリポート。 学園関連会社の(株)ジャネット山梨県消防防災航空隊の業務を受託しており、ヘリ(S76「あかふじ」)を常駐させています。

●佐久総合病院ヘリポート(場外:長野県南佐久郡臼田町大字臼田)
1944年開院、都会に引けを取らない医療機器・設備とともに、24時間稼動の救急態勢を擁する病院で、上信越自動車道の佐久ICから車で約20分のところにあります。 3階建ての南病棟(外来棟)屋上にヘリポートがあり、JA長野厚生連がこれを管轄しています。
http://www.valley.ne.jp/~sakuchp/

●菖蒲庵ヘリポート(場外:長野県小諸市大字山浦)
小諸大橋の西詰に店を構えるお蕎麦屋さん。 400坪の芝生の裏庭にヘリコプター4機を駐機でき、自家用ヘリコプターのオーナーさん達がはるばる蕎麦を食べに飛んできます。
http://arosa2004.dyndns.org/shoubu-an/


【東海・北陸】

●静岡ヘリポート(公共用:静岡市葵区諏訪)
(財)静岡県振興公社が運営しているサイト。 静岡県が設置、特に関東〜関西間の野外飛行で絶好の給油拠点として利便性の高い公共用ヘリポート。 静岡エアコミューター(株)内におかれる静岡県消防防災航空隊が常駐しています。 ライブカメラは最寄りとなる清水港のものです。
http://www.s-ppc.com/heliport.htm
http://www.city.shizuoka.jp/shisei/reiki_int/reiki_honbun/r0010236001.html(市条例)
http://www.pref.shizuoka.jp/~live/shimizu/(ライブカメラ)

●静岡市(国民健康保険)井川診療所ヘリポート(場外:静岡市井川1133)
長野県と山梨県に挟まれた井川湖の西側湖畔に位置する静岡市管轄のヘリポート。 高齢者の多い静岡県山間地域の緊急医療体制においてその一翼を担っています。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/ikawa/

●SBS静岡ヘリポート(非公共用:静岡市登呂)
(株)静岡新聞社が設置・運営を行っているヘリポート施設が本社ビル屋上に設けられていますがHPに関連の記述は見あたりません。
http://www.digisbs.com/

●SBS沼津ヘリポート(非公共用:静岡県沼津市魚町)
上段の(株)静岡新聞社とは姉妹関係にある「SBS静岡放送(株)」が設置・運営を行っているヘリポート施設がビル屋上に設けられていますがHPに関連の記述は見あたりません。
http://www.digisbs.com/

●聖隷三方原病院ヘリポート(場外:静岡県浜松市三方原)
日本でのドクターヘリ事業における草分け的な存在となる病院。 ヘリポートは病院敷地の外(北側)に設けられ、運航支援を担当する中日本航空(株)のEC135が常時待機しています。
http://www.seirei.or.jp/mikatahara/doctorheli/(ドクターヘリ事業)
http://www.seirei.or.jp/mikatahara/(HOME)

●リバー富士カントリークラブヘリポート(場外:静岡県庵原郡富士川町北松野)
富士川開発(株)が管轄しているヘリポート。 ゴルフ場西側の駐車場手前、約150mに位置しています。
http://riverfuji.co.jp/

●岐阜県警察ヘリポート(非公共用:岐阜市藪田南)
県警ビル屋上にヘリポートがあります。
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/POLICE/

●岐阜大学医学部付属病院ヘリポート(場外:岐阜市柳戸)
1875年に岐阜県公立病院として開設、その後幾度かの再編を経て、1967年から現名称。 病院屋上にヘリポート施設があります。 全国でも珍しい動物病院のある大学病院としても知られ、もしかしてワンコがヘリでかつぎ込まれてくることとかがあるのかも…??
http://www1.gifu-u.ac.jp/~qqa/(高次救命治療センター)
http://hosp.gifu-u.ac.jp/(HOME)

●中濃病院ヘリポート(非公共用:岐阜県関市本郷)
1948年開院、救命救急をはじめ、地域医療に力を入れている病院。 病院屋上にJA岐阜厚生連が管轄しているヘリポート施設があります。
http://www.chuno.gfkosei.or.jp/kyukyu.html(救命救急センター)
http://www.chuno.gfkosei.or.jp/(HOME)

●大垣市民病院ヘリポート(非公共用:岐阜県大垣市禾森町)
新3病棟屋上にヘリポートがあります。 病院の住所は「大垣市南頬町(みなみのかわちょう)」ですが、ヘリポートの申請自体は「禾森町(のぎのもりちょう)」の住所で行われているため注意が必要です。 残念ながらHPに関連の記述は見あたりません…。
http://www.omh.ogaki.gifu.jp/

●可児西ヘリポート(場外:岐阜県可児市土田)
フレンチレストラン「オーベルジュ・ドゥ・リリアーヌ」が設置している夜間照明設備付きのヘリポート。 オーナーシェフ自らもヘリの操縦士免許をお持ちとか。。 レストランウエディングのアトラクションとして、新郎新婦がヘリでご登場!! というのは如何でしょう?
http://www.liliane-net.com/about/heli.html
http://www.liliane-net.com/(HOME)

●岐阜県立多治見病院ヘリポート(非公共用:岐阜県多治見市前畑町)
1939年開院、、東濃地方の基幹病院としての役割を担っている病院で、病院の新東棟屋上にヘリポートがあります。 麻酔科のページ内にごくわずかですが、ヘリによる患者搬送に関する記述があります。
http://www.pref.gifu.jp/tajimi_hospital/
http://www5.ocn.ne.jp/~tajimi/drhelipage.htm(麻酔科:患者ヘリ搬送)

●岐阜県広域防災センター ヘリポート(場外:岐阜県各務原市川島小網町)
岐阜県消防学校に隣接し、岐阜県庁防災課が管轄しています。
http://www.pref.gifu.jp/s11117/portal/05kouiki.htm
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11117/taisei/(総合防災ポータル)

●富山県立中央病院ヘリポート(非公共用:富山市西長江2)
1942年に不二越鋼材工業(株)/現(株)不二越 の厚生施設として開設された不二越病院をルーツとし、現在は富山県における基幹・中核病院としての地位を占めています。 救命救急センターを擁する中央病棟屋上にヘリポートがあります。
http://www.tch.pref.toyama.jp/

●富山市民病院ヘリポート(非公共用:富山市今泉北部町2)
病院の屋上ヘリポートとしては草分けの1983年に施設を整備、災害拠点病院、地域災害医療センターに認定されています。
http://www.tch.toyama.toyama.jp/main/byoin_info/qq/main.html(救急センター)
http://www.tch.toyama.toyama.jp/(HOME)

●富山・福岡ヘリポート(非公共用:高岡市福岡町土屋20)
国土交通省北陸地方整備局の所管となる福岡防災ステーションのサイト。 2001年、旧西砺波郡福岡町(2005年に高岡市と合併)の小矢部川西岸沿いに整備されたヘリポートで、それ自体が「株式会社」として運営されています。
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/bousai/fukuoka.html

●高岡市民病院ヘリポート(非公共用:高岡市宝町4)
1951年に「健康保険高岡市民病院」として開設されたことをルーツとする高岡地域の基幹病院。 中央診療棟屋上にヘリポートがあります。
http://www.city.takaoka.toyama.jp/hospital/

●若狭ヘリポート(公共用:福井県小浜市高塚)
福井県庁(土木部港湾空港課)のサイトのコンテンツ。 1991年に供用が開始され、大型機用バースも備える公共用ヘリポート。 主に防災・医療関連目的で、広く嶺南地区から京滋地区北部にかけてのネットワークをカバーしています。
http://info.pref.fukui.jp/kouwan/heliport/heliport.html

●福井県立病院 ヘリポート(非公共用:福井県福井市四ッ井)
南病棟12階屋上にヘリポート施設があり、救命救急センターまで直通エレベータが設けられています。
http://info.pref.fukui.jp/imu/fph/
http://info.pref.fukui.jp/imu/fph/inthospital/introduction/introductionimage/fphpic/b8.jpg(ヘリポート画像)


【近畿】

●津市伊勢湾ヘリポート(公共用:三重県津市雲出鋼管)
津市が運営しているサイト。 ヘリポートの管理は津市役所の港湾・海上アクセス課が担当、三重県の防災ヘリが常駐しています。
http://www.info.city.tsu.mie.jp/toshikei/kaijyo-access/ac-iseheri/

●三重県警察ヘリポート(非公共用:三重県津市栄町)
県警ビル屋上にヘリポートが設けられています。
http://www.police.pref.mie.jp/index2.html

●三重県立総合医療センター ヘリポート(非公共用:三重県四日市市大字日永)
北勢地区の救急医療・高度医療を担う目的で設立された病院。 救命救急センター棟の屋上にヘリポートがあります。 残念ながらHPに関連の記述は見あたりません…。
http://www.pref.mie.jp/SOGOHOS/HP/

●東建多度カントリークラブ・名古屋 ヘリポート(場外:三重県桑名市多度町)
ゴルフ場敷地内3ヶ所にヘリポート施設が設けられ、クラブハウス前のものは夜間照明を完備しています。 ヘリコプターでの来訪客にはいろいろとメリットを打ち出しているようです。
http://www.token-tado.co.jp/sisetu/heliport/

●鈴鹿中央病院ヘリポート(場外:三重県鈴鹿市国府町)
病院北側の駐車場が臨時のヘリポートとして使用されますが、HPに関連の記述はありません。 JA三重厚生連がこれを管轄しています。 残念ながらHPにヘリポート関連の記述は見あたりません…。
http://www.miekosei.or.jp/2_sch/

●伊賀北森ヘリポート(場外:三重県伊賀市古郡)
民間の救急車サービスを取り扱っている(有)北森レッカーが設置、運営を行っているヘリポート。 会社概要のページに当該施設の名称と認可番号が記載されているほかは残念ながら関連の記述は見あたりません…。
http://www.ict.ne.jp/~kitamori/

●名張北森ヘリポート(場外:三重県伊賀市安場)
同じく(有)北森レッカーのヘリポート。 名張市内に営業所がおかれていますが、ヘリポートの施設自体は伊賀市内にあります。
http://www.ict.ne.jp/~kitamori/

●鈴鹿サーキットヘリポート(場外:三重県鈴鹿市御園町)
(株)鈴鹿サーキットランドが管轄しているヘリポートで離着陸スポットの場外名称は「No.1鈴鹿」、すぐ近くに設けられている専用駐機スポットは「御園」となっています。 大きなレースの開催時などにはかなりのトラフィックになります。 ※負傷者など緊急搬送用のヘリスポットがコース内部に別に設けられています。 しかしながら関連の詳しい記述は見当たりません。
http://www.suzukacircuit.jp/

●京都府警察ヘリポート(非公共用:京都市上京区釜座通)
府警ビル屋上にヘリポートが設けられています。
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/

●舞洲ヘリポート(公共用 標高15ft/5m :大阪市此花区北港緑地)
大阪市が1997年8月に設置、USJの西方約3km、舞洲(まいしま)スポーツアイランド北端に位置する海上(「埋め立て地」という意味)ヘリポート。 2006年4月からは「ジャック・エヌビーエス・エクセル連合体(代表:(株)日本空港コンサルタンツ南海ビルサービス(株)エクセル航空(株))」が指定管理者となり、アークEFIはここを拠点として飛んでいます。
http://maishima-heli.com/

●大阪府広域防災拠点ヘリポート
大阪府が管理運営を行っている、府下3大防災拠点におけるヘリコプター発着場。 万博公園東地区、東駐車場を臨時ヘリポートとして使用する「大阪府北部広域防災拠点」、同じく八尾空港地区の「大阪府中部広域防災拠点」、さらに関空の対岸南寄りのりんくう南浜におかれる「大阪府南部広域防災拠点」の3ヶ所が指定されています。
http://www.pref.osaka.jp/attach/4975/00000000/kyoten.pdf

●根来産業ヘリポート(場外:大阪府貝塚市二色中町)
関空の対岸に拠点をおき、家庭用カーペットなどの製造販売を手がけている根来産業(株)が設置・運営を行っている施設。 現在は関空に直接ヘリを乗り入れることが可能になっていますがこちらを利用する方が経済的かも…。 しかしHPにヘリポート関連の記述は見あたりません。
http://www.negoro2000.com/

●奈良県ヘリポート(公共用:奈良県奈良市矢田原町)
奈良県庁が運営しているサイト。 JR・近鉄の奈良駅から東へ約9km、県道奈良〜名張線、「鉢伏峠」を越えたところ(車で約20分)に位置しています。 奈良県の防災ヘリと県警のヘリが常駐しています。
http://www.pref.nara.jp/heri/

●桝谷精工ヘリポート(場外:和歌山市川辺)
各種産業・空調機器の板金加工などを手がけている桝谷精工(株)の本社工場敷地内におかれる施設。 紀ノ川の北側、「かわなべ」という地区にあります。 社内にフライトクラブも設けられているようで、実にすばらしい環境だと思います。
http://www.msk-w.co.jp/

●島精機ヘリポート(非公共用:和歌山市坂田)
「編機」の世界的なメーカーである(株)島精機製作所がその本社ビル屋上に設置しているヘリポート。 しかしながらHPにヘリポート関連の記述は見あたりません…。
http://www.shimaseiki.co.jp/

▽紀南ヘリポート(非公共用:和歌山県新宮市あけぼの)
1993年、新宮市の熊野川河口に地域の活性化と防災を目的として、新宮市、三重県の紀宝町と鵜殿村(現紀宝町)、紀陽銀行が共同で「(株)紀南ヘリポート」を設立、1997年に開港しました。 その後、経営難のため業務停止期間が生じたものの、現在は業務委託先である(学)ヒラタ学園に譲渡されています。

●神戸ヘリポート(公共用 標高15ft/5m:神戸市中央区港島中町)
神戸ポートアイランドの南西端に1987年開設、その後すぐ南側に造営された神戸空港の開港に伴って廃止の方向でしたが、(学)ヒラタ学園の管理により2010年7月1日現在も残っています。 神戸市航空機動隊、兵庫県消防防災航空隊が基地として使用しています。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/regulations/rule/reiki/reiki_honbun/ak30207791.html(神戸市ヘリポート条例)

●神戸市民防災総合センターヘリポート(非公共用:神戸市北区ひよどり北町)
神戸市が運営しているサイト。 神戸市航空機動隊がヘリポート施設を管轄しています。 近くに兵庫県の消防学校の跡地(既に閉校)がありますが、ヘリポートは神戸市の消防学校の敷地内に併設されているので間違えないように注意が必要です。 2004年9月にアークEFIがお預かりした医療搬送ミッションでこの施設を利用させて頂くことができ、神戸市航空機動隊・神戸市消防局様の多大なるご支援を賜りました。
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/outline/center/sisetu.html

▽播磨ヘリポート(公共用:兵庫県赤穂郡上郡町)
1989年、中国自動車道の佐用ICから車で約20分の「播磨科学公園都市」内に兵庫県が設置、安藤忠雄建築研究所の設計によって旅客施設が建設され、1994〜2002年の間は神戸間を大型ヘリによる旅客便も就航していましたが、2008年9月25日付で廃止されました。

▽湯村温泉ヘリポート(公共用:兵庫県美方郡温泉町)
1994年に兵庫県が設置し、管理を行っていましたが、2008年9月25日付で廃止されました。

●マスターズゴルフ倶楽部ヘリポート(場外:兵庫県三木市久留美)
場外扱いながら専用のヘリポートが設けられていますが利用はあくまでもゴルフ目的に限られます。
http://www.watermelon.co.jp/php/info/info.php?search=280127

▽三木防災ヘリポート(非公共用:兵庫県三木市志染町御坂字岩井口)
兵庫県が災害・緊急時の拠点として設置・管理を行っているヘリポート。


【中国・四国】

●倉敷中央病院ヘリポート(非公共用:岡山県倉敷市美和)
岡山県災害拠点病院。 第2棟屋上にヘリポート施設が設置されていますが「沿革」以外に関連の記述は見あたりません。
http://www.kchnet.or.jp/

●川崎医科大学付属病院ヘリポート(場外:岡山県倉敷市松島)
「川崎市…(??)」かと勘違いしてしまいそうですが、岡山県下の病院です。 敷地内にヘリポートを設けてドクターヘリが常駐、午前9時〜午後5時(もしくは日没)の時間帯でミッションにあたっています。
http://www.kawasaki-m.ac.jp/hospital/doct/(ドクターヘリ事業)
http://www.kawasaki-m.ac.jp/hospital/(HOME)

●安芸高田市ヘリポート(場外:広島県安芸高田市吉田町相合)
安芸高田市(あきたかたし)消防本部が運営しているサイト。 2004年3月、島根県に隣接する広島県の中北部、旧高田郡の6町(吉田・八千代・美土里・高宮・甲田・向原の各町)が合併して誕生したこの市の防災対策の一翼を担い、臨時に夜間照明も設置できます。
http://www.akitakata.jp/site/page/119/contents/honbu/building/

●山口県警察ヘリポート(非公共用:山口市滝町)
県警ビル屋上にヘリポート施設が設けられています。
http://www.police.pref.yamaguchi.jp/

●島根県立中央病院ヘリポート(非公共用:島根県出雲市姫原)
島根県内唯一の救命救急センターとして、病院屋上に夜間照明やシャトルエレベータを完備したヘリポートを有しています。
http://www2.pref.shimane.jp/spch/visual/

●国分寺ヘリポート(場外:香川県高松市国分寺町)
旧綾歌郡国分寺町が2006年1月、高松市に編入されました。 四国全土にわたる流通ビジネスの雄(株)マルナカの子会社である(株)ブルーセブンが管理・運営を行っている施設。 夜間照明設備もあり、着陸料もリーズナブル、機体格納は着陸後24時間以内無料…など、多くのメリットを打ち出しています。
http://blueseven.sub.jp/sisetsu.htm

●徳島県警察ヘリポート(非公共用:徳島市万代町)
県警ビルの屋上にヘリポート施設が設けられています。
http://www.police.tokushima.tokushima.jp/

●(医)芳越会 ホウエツ病院ヘリポート(場外:徳島県美馬市脇町)
吉野川沿いに位置し、24時間態勢の第2次救急病院(重症患者対象)として機能するこの病院に隣接しています。
http://www.houetsu.com/

●高知東ヘリポート(非公共用:高知市布師田)
「高知県工業技術センター」のビル屋上にヘリポート施設が設けられており、高知県が管轄しています。 残念ながらHPにヘリポート関連の記述は見あたりません…。
http://www.kochi-kg.go.jp/

●高知県警察ヘリポート(非公共用:高知市丸の内)
県警ビルの屋上にヘリポート施設が設けられています。
http://www.i-kochi.or.jp/hp/kenkei/

●高知医療センターヘリポート(非公共用:高知市池/設置予定)
「高知県立中央病院」と「高知市立市民病院」を統合して2005年春、新たに開設された医療機関。 そのビル屋上に夜間照明設備付のヘリポートが設けられています。
http://www.khsc.or.jp/

●土佐清水ヘリポート(非公共用:高知県土佐清水市以布利)
高知県西部、四国最南端に位置する景勝地「足摺岬」で有名な土佐清水市が管轄しているヘリポートです。
http://www.city.tosashimizu.kochi.jp/reiki/act/frame/frame110000408.htm(土佐清水市ヘリポート条例)


◎土佐清水ヘリポートの設置及び管理に関する条例
土佐清水市役所のサイトのコンテンツです。
http://www.city.tosashimizu.kochi.jp/reiki/document/frame/fr00000393.htm

●幡多(はた)けんみん病院ヘリポート(場外:高知県宿毛市山奈町)
高知県西部の幡多地域に設けられていた2つの県立病院(西南病院と宿毛病院)を統合して1999年4月に新設された病院。 駐車場敷地内に臨時ヘリポートが設けられています。
http://www.pref.kochi.jp/~hata/
http://www.pref.kochi.jp/~hata/gallery/heli.html(ヘリコプター搬送)

●沖の島ヘリポート(非公共用:高知県宿毛市沖の島町)
高知県西部の幡多郡大月町沖合い(但し住所は「宿毛(すくも)市」)に浮かび、「足摺宇和海国立公園」に属する沖の島は磯釣りやダイビングなどアウトドアの盛んなリゾートアイランド。 ここに宿毛市の管轄となるヘリポートが設置されています。 残念ながらHPに関連の記述は見あたりませんが、急患搬送などの目的ばかりではなく、積極的にヘリポートの存在をアピールすれば誘客にも貢献できるのではないでしょうか?
http://www.city.sukumo.kochi.jp/

●梼原(檮原)ヘリポート(非公共用:高知県高岡郡梼原町飯母)
高知県の西北部、清流「四万十川」源流の町「梼原町(ゆすはらちょう)」が管轄しているヘリポート。 残念ながらHPに関連の記述は見あたりませんが…。
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/


【九州・沖縄】

●済生会福岡総合病院ヘリポート(非公共用:福岡市中央区天神)
1919年に現在地で開設された「福岡診療所」をルーツとする病院で、「福岡地区第3次救命救急センター」、並びに「災害拠点病院」などの指定を受けています。 ビルの屋上にヘリポート施設がありますが、HPでは関連の記述が見あたりません…。
http://www.saiseikai-hp.chuo.fukuoka.jp/

●福岡和白病院ヘリポート(非公共用:福岡市東区和白丘)
2005年4月に供用開始となったヘリポートでこの病院の屋上に設置されています。
http://www.f-wajiro.biz/

●福岡大学病院 救命救急センター ヘリポート(場外:福岡市城南区七隈)
私立福岡大学医学部に附属し、1973年に開院。 センター敷地の北東側にヘリポートがあります。
http://www.med.fukuoka-u.ac.jp/eccm_h/index-j.html(救命救急センター)
http://www.hop.fukuoka-u.ac.jp/(大学病院HOME)

●熊本県警察ヘリポート(非公共用:熊本市水前寺)
県警ビルの屋上にヘリポート施設が設置されていますが関連の記述は見あたりません。
http://www.police.pref.kumamoto.jp/

●済生会熊本病院ヘリポート(非公共用:熊本市近見町)
熊本市南部に位置し、3次救急(重篤患者)対応の救急センターを擁する病院。 ビル屋上にヘリポート施設が設置されていますが関連の記述は見あたりません。
http://www.skh.saiseikai.or.jp/whatsnew_index.html

●長崎医療センター ヘリポート(非公共用:長崎県大村市久原)
1978年に国立病院としてはじめて救命救急センターを開設。 ヘリポートは独立行政法人(国立病院機構)長崎医療センターが設置し、2005年4月から運用を開始した大型ヘリの発着にも耐える屋上施設です。 長崎空港の南東約8kmという好立地。 「救命救急センター」のページに関連の記述があります。
http://www.hosp.go.jp/~nagasaki/sinryou/sinryouka/kyu.htm(救命救急センター)
http://www.hosp.go.jp/~nagasaki/

●宮崎病院ヘリポート(非公共用:長崎県諫早市久山町)
長崎自動車道の諫早ICから5分以内の好立地。 病院屋上にヘリポートが設置されています。
http://www.sankoukai.net/miyazakihp.htm

●長崎新聞ヘリポート(非公共用:長崎市茂里町)
長崎新聞社が本社ビルの屋上に設置、ビル管理会社である(株)長崎新聞サービスセンターが管理運営を担当しているヘリポート。 防災目的などにも利用されますが、詳しい記述はWEB上では見あたりません。
http://www.nagasaki-np.co.jp/

●長崎労災病院ヘリポート(特別:長崎県佐世保市瀬戸越)
病院の屋上に設置され、長崎県の消防防災課が管轄しているヘリポート。 公共機関のヘリコプターでかつ緊急目的での利用以外に現時点では法的要件を満たしません。
http://www.nagasakih.rofuku.go.jp/

●五島中央病院ヘリポート(場外:長崎県五島市吉久木町)
長崎県離島医療圏組合がこの病院の南側駐車場中央に設置しているヘリポート。 福江空港の約2km北に位置している好立地です。 「交通」のメニューから病院の航空写真にアクセスできますが、それ以外にヘリポートに関する記述は見あたりません。
http://www.gotocyuoh-hospital.jp/

●佐伯ヘリポート(公共用:大分県佐伯市女島)
佐伯市が佐伯木材団地内に設置・管理し、夜間照明付きのしっかりした内容と規模を持つヘリポート。 しかしながら公式HPなどはなく、こちらは画像中心の個人サイトですが施設周辺の雰囲気がよくわかります。 運用時間は7時〜17時、稼動状況は少々低い…ようです。
http://www.d-b.ne.jp/siga/panora/saiki/herikiti.html

●沖縄県警察ヘリポート(非公共用:沖縄県那覇市泉崎)
県警ビルの屋上にヘリポート施設が設置されていますが関連の記述は見あたりません。
http://www.police.pref.okinawa.jp/